見出し画像

お金持ちへの覚悟と器





僕には有難いことに

お金持ちの師匠や


お金持ちの知り合いがたくさんいます。


お金持ちといっても

色々色々千差万別あって


僕の出逢ったたくさんの

お金持ちな皆様を振り返ると

だいたい3つくらいのパターンがあったと思う。

1.ポッと出の成金タイプ

アグレッシブで熱量が高く
朝令暮改、決断力、求心力や
飛ぶ鳥を落とす勢いのスピード感があり
声が大きくて右上がりの筆圧強しな方々

基本的に、ブランドや貴金属を好み
身の回りは高級品やこだわりの品品

ギラギラ、ジャラジャラしています


2.生まれながらのお金持ちタイプ

育ちがよく品があり、
身につけるモノにはあまり執着がない

家やオフィスにはモノが少なく
スッキリしていて

ブランドや権威よりも
質や心地よさを追求する
穏やかでゆったりと構えて
思案、行動をする

3.皇帝レベルの超お金持ち

実力と運を味方に、
何故かとんでもないお金や影響力を持つ

もはや自身は資産の総額を把握できないくらい
国家を動かすまでの財と人脈を持つが

実質的には頂点に君臨しながらも
立ち位置は対等でシンプルを好む

いつも組織や関係者の経済や幸福のための構想を担い、アイデアに溢れ
あまり表には出ない場所で穏便にとてつもない尽力をしている

歳を重ねるにつれて


僕の出逢えるホントのお金持ちの

レヴェルはどんどん上がっていき、


いま、お仕事をご一緒させていただいている

「将軍様」はまさに3の方で、


毎回打ち合わせのたびに

在り方や思考回路に帝王学などなど

様々なことを学ばせて頂いています。


僕はよく講演でこんな話をするよ。


「お金持ちの人はね


 最初は貧乏で、

 次第にお金持ちになったんじゃないよ。

思考、行動、覚悟、在り方

すべてにおいて

【なる前から成っている】んだよ」

って。


もちろん、資産の総額や

地位や身分など外付けのモノには


人生のステージに応じて

変化があるかもしれないけど


その人の本質的な魅力や在り方

お金の使い方は、

どうやらずっと

変わらないんだなと

つくづく感じる今日この頃です。

持って生まれたホシなのか


幼少期からの価値観なのか

成長過程や社会経験、

出逢いや運によって磨かれたセンスなのか


想像しかできないけれど

その人の、本質的な器というものは

ずっと一貫しているものです。

たとえばその超お金持ちの将軍様は

学生時代から、ビジネスをはじめ

とんでもない金額を稼ぎ出し

運送業で稼いだら

スタッフみんなに大型トラックを贈り


懇意に食事を作ってくれていた寮母さんには

今の価値で2億円のお礼をしてから

サラッと寮を後にして、

別れた奥さんには

当時の有金40億を譲るなど

シビレるエピソードが

星の数ほどあるのです。


やはり

お金持ちになるには理由があるんだよね

一時的に挑戦したことがあって


たとえそれが

失敗や挫折につながったとしても


何故かまたすぐに、マイナス地点から

有り得ないほどのプラスを生める

思考回路と感性と実行力がマブシイぜ


お金はエネルギー


お金持ちになるには

受け取ると同等かそれ以上に


うまくお金を使える力が必要です。

受け取るつもりなら


それだけの与える力と覚悟があるのか


自分に問うてみるといいよ。


意外と今の自分が丁度いいと

腑に落ちるものです。


お金を持つから幸せなんじゃない

お金を持つ前から幸せを感じ


お金を世のため人のために循環させるからこそ


お金はやってくるのです。

お金は素晴らしいけれど

ホントの豊かさは


お金を持つだけでは買えないんだよね。


それをどう受け取り、どう放つか

そしてどう循環しながら

関わるすべての人を


いかにますます豊かにしていくのか

お金はいつだって出口戦略

そんな世界観や覚悟がある人を

神様は探しているんじゃないかな。


心底、満たされ余裕がうまれ

幸せの波紋を広げていくために

あなたができることは

今のままでも沢山あるはずです。


そんなことを想う満月の夜


邪兄さんとYouTubeの収録なう

皆さまに無限の豊かさが


降り注ぎますように…


adios!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?