見出し画像

マスメディアっていいなー

新聞社などマスメディアの仕事は楽でいいな。
自分のことはさておき理想を語ればいいから。
社会・学校・企業はこうあるべき、こういうことはあってはならないって、理想を書き連ねて正しい姿を教えてくれる。

そんなことは分かってる。
マスメディアは問題提起とあるべき姿を示してくれても、解決方法は教えてくれないし、教えられるはずもない。
理想と現実はかけ離れていて、そのギャップを埋めるために関係者はもがいてるんじゃないの。

企業であれ学校であれ組織の中にいる多くの人は、本当はこうあるべき、こうすべきっていうことを分かっているでしょ。
でも、できない。世間や業界の慣行、人間関係のしがらみ、保身、その他諸々。

新聞社が語る理想について、たとえば女性の活躍促進。
どの新聞社も、日本は他の先進国と比べて女性の活用が遅れている、こんな状態ではだめだ、などと言うけど自分たちはどうなのか。

各新聞社の取締役に占める男性の数をみると、日経は15/15、朝日は9/10、読売は11/11、毎日は3/3(執行役員をみても10/10)、産経は8/8。
右も左ももれなく男性ばかり。

本音と建前ってこと?
問題解決が容易ではないことを自分たちが示しているのでは?
理想を語るより先に行動で示してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?