見出し画像

機嫌が悪いと粗相で抗議してくる猫3 お洗濯編

前々回からの、
飼い猫(13歳女子)が粗相で、布団にお見舞いしてきたお話
の続きです。前々回はこちら↓

そして
続きを書こうとした所、
さらに猫にお見舞いされていたことに気づき…

というお話がこちらです。↓

今回は、そのお見舞いされた所を洗浄するお話です。

「捨てる」「洗いたくない」という方は、さらりと流してください。

・なるべくものを無駄にしたくない
・洗濯は好き
・ちょっと時間に余裕がある
・お金はかけたくない
・その布団が好きだった…

といった方々に向けてお伝え出来れば、と思います。


やられてしまったお布団を、洗う?

洗濯機にいきなりかけず、まずは下洗いをします。

猫さんのおトイレはマーキングなので
匂いは残るし、同じ場所にお見舞いされる恐れがあるからです。

【準備するもの】

次亜塩素酸水 (注 : 次亜塩素酸ナトリウムではありません)
ペットシーツ (吸水性あるペーパー、もしくはおろし立ての雑巾)
毛布を洗える大きめのバケツか、たらい (大きいゴミ袋)
液体洗剤 (消臭・除菌効果あるもの)→粉末も可。
酸素系漂白剤 (オキシクリーンなど)

大事なのは、① 次亜塩素酸水 です。
「かけて除去する」ことが大事と教わりました。

動物病院でおすすめされてから、
手指殺菌と掃除アイテムとして常備しています。
(刺激臭がなく、手荒れせず、水に戻ります。希釈なしだとノロウィルスにも効果的)

次亜塩素酸水を、やられた所に遠慮なく大量にかける(→匂い除去と殺菌作業)

②においが取れたと納得するまで「吸い取り」ます。
何かの業を取り除く修行だと思って、乗り切りましょう。

↓↓↓↓
終われば、お洗濯開始です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから、
時間がない方、面倒な方はランドリーへ🌟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お洗濯開始

↓↓↓↓↓
③ぬるま湯をバケツに入れて、
液体洗剤酸素系漂白剤を入れ、よく溶かす

④布団を入れて、20分〜30分浸す
(漂白剤で色が抜ける場合があります。ご確認の上で実行を)


⑤洗濯機に移して、すすぎ+脱水をかける

これで終了です。(大変)

お洗濯方法のまとめ

①下洗いをする (次亜塩素酸水が肝)

②次亜塩素酸水を吸い取る (汚れを除去する)

③ぬるま湯で洗剤を溶かす 
④お布団を浸す

⑤洗濯機ですすぎ+脱水

できれば捨てたい。(捨てたこともあります)
でもコレくらいの被害なら自分で洗えるのと、
これまで何度か繰り返されたので、その度にお布団買うのをためらう。
ということで、身につけた知恵です。

実際、同場所で被害はありません。

ただ、これも一時的な対応。違う場所にされるかも。
元をただすと、
猫のご機嫌は知っておくことが大事なのかもしれません。

もし、「面倒だ、お布団を洗いたくない!」としても
①、②をやっておくと、衛生上良いと思いますので、
オススメしておきます。

次回は、
「対策を考える猫飼い編」です。

良かったらおすすめのアイテムをどうぞ😺(人の場合も応用可能です)
↓↓↓↓

■次亜塩素酸水


■液体洗剤

■酸素系漂白剤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?