見出し画像

新しい働き方LAB 幸福学 活動報告〜6月 「幸福学に触れるワクワク」

新しい働き方LAB、2期生としての活動報告します。
私は指定企画の幸福学チームにて、実験中です。私と同じく「幸せになるってどんなだろう?」「幸福学ってどんなんだろう?」と思った方にも、ぜひご参考まで、読んでいただければ幸いです。

6月 初の幸福学MTG

6月17日の初MTGの時、
前野隆司教授は、私たち幸福学チームへの一言で
「一番シンプルに伝えると、やりがい、つながりがあると幸せになる
「ケンカするくらい、ちょっとづつ皆仲良くなる」といいと仰られました。
(意見をそつなく言い合う仲ってことかな?)ひとまず、楽しんでリラックスしましょう!これが学び?というくらい楽しい!最高潮な気分でした。
これから徐々に、皆の活動も応援しながら楽しんで取り組んでいきます。

おススメTips

前野夫妻の幸福学Tips 〜Boicy

前野先生は、ご自身でやっておられるBoicyもおすすめされています。
聴くだけでも、幸せの意味がわかるかもしれません。前野先生の奥さんのモノマネ笑から始まったり、親父ギャグを連発する回もあったり、幸福学を楽しくひも解いてくれています。
1回10分程度なので、朝の通勤タイム、ティータイム、お仕事のお供にもいいですよね。少し心が軽くなります💓

 ↓↓

TED well-being〜幸福の4因子

またTEDでも前野先生が登壇されていて、
幸福学の入り口を知るのに、大変役立ちました。

課題図書を読み始める

ウェルビーイング読了

3冊ある課題図書のうち「ウェルビーイング」を1冊読了。
(現在は「幸せのメカニズム」)

衝撃的だったのは「happiness」は、刹那的な幸せの意味。
「well-being」は長期的・継続的な幸せを意味します。
!2種類の幸福がある。日本語と英語の違い。文化の違いを感じます。
私たちが思う末長く「幸せ」の意味に近い、well-beingを伸ばしていきたいですよね。

ざっくりと、私が気になった部分を略して並べてみると、

・資本主義の限界(年収と感情的幸福度は比例しない

・日本国憲法第13条に「幸福追求権」がある
 (その名の下に、我々の幸福はちゃんと機能してるんだろうか?)

・ブータンは幸せの国と言われているけど、実際は…

幸せも不幸も、うつるんだそう(肥満、喫煙など生活習慣と同じく)

孤独は、最大の敵!

・目的を理解した上で取り組む方が、幸福度が断然高い

・ネガティブをポジティブに!リフレーミング「認知再構築」

気になるワードだらけです。

一見、ビジネス書ですが普段本読みに慣れていない自分でも、前野先生の著書は、すんなり読めるやさしい指南書だと思います。フリーランスでも誰でも考えさせられる一冊でした。

6月のハピネスチャレンジ

毎週月曜、木曜日に「ハピネスチャレンジ」に参加しています。
6月第1回〜第6回まで、すべてに参加。

お題は、幸福学にちなんだ価値観やものの見方を、アタラボ運営の花山さんよりいただきます。自分なりに考え引き出して考えることも楽しいし、他の研究員の方々のご意見も大変参考になります。日々よい学びと気づきが得られて、本当に参加すること自体が幸せだなぁ。

Q1. 夢や目標はなんですか?
Q2. 日頃から何に感謝していますか?
Q3. あなたは自分や他人に対してネガティブ?ポジティブ?ポジティブであるために気を付けていることは?
Q4. 人と自分を比較しないコツは?
Q5. ワクワクしていることは?
Q6. 創造性を発揮する秘訣は?

新しい働き方LAB 幸福学チーム「ハピネスチャレンジ」課題

改めて上記のお題は、自分が出した答えとともに別記で。
皆さんの幸せになるための参考になれば、嬉しいです。

well-being circle 幸福度 初の診断結果

ともに実験する夫と話し合い、まずはwell-being circleで、幸福度を診断。一番初め、私が6月12日に幸福度診断。
私はトゲトゲのメイプルリーフみたいな形でした💦↓

笑 6月12日時点での私のサークル

うんうん。笑ってほしい。

6月12日時点の私

well-being circleを見てふりかえり

私の場合 ↓↓
全体的には職場や周り(家族・ご近所含む)には恵まれています。
(私の場合の職場は、フリーランスなのでLancersや、顧客の方との関係性になります)そして収入、健康、マイペース、コミュニケーション能力が低め😂なるほど納得!

夫の場合 ↓↓ 
6月19日にパーソル研究所の「しあわせ・不幸せ診断」より計測テストで測ってみました。

幸せ因子:チームワーク(共に歩む)、自己成長(新たな学び)
不幸せ因子:オーバーワーク(ヘトヘト)、理不尽(ハラスメント)
…が、一番数値が高かったようです。(全国平均が50とした偏差値)

※以後、7月2日より、同じはぴテック社well-being circleで計測します。

well-being circleでは、
それぞれの力をどう生かすか、アドバイスや助言の記事をみることができます。良いところはそのまま保ち、見直したい部分はアドバイス記事を参考にカバーしていこうと思います。

対応策に、まず私は
・積極的にグループ参加する
・興味あるコミュニケーションには行ってみる
・体力を底上げする

などやってみたいと思います。

幸せにつながる行動って、どんなこと?

夫「続けるって結構難しい。やるなら気楽で、負担がなく緩やかにできるものを選ぶ」確かに。制限をあまりかけ過ぎないよう、自分自身で課題を決めることにしました。

幸せにつながる行動とは?(二人の見解はほぼ同じ)
心に余裕がないと、幸せからは遠ざかる気がする。
身体的に休めていることが大事
・それぞれ好きな家事で分担して、家を安らげる空間にする

 :「片付けたい」「余裕をもちたい」「身体的な疲れをとりたい」   
 :「マイペースを保つこと」「体調整えながら仕事したい」
希望も入っています。

これらをふまえて、幸福度を上げる行動を考えました。(7月より)
 ↓↓

私 
やってみたい、思ったこと・行動をやってみる!(やってみよう因子)
・ありがとう因子を上げてみる。感謝3行日記(前野先生のyoutubeより)
・0時就寝で体のリズムを整える

夫 
体に休息を。帰宅後、消化する時間=余裕の時間。趣味の時間をもつ
・夜7時には食事する(〜21時まで)
帰宅後、すぐ就寝できるよう食事は済ませて帰る。
就寝前に休憩を入れることで余裕を持つ

またマイペース力を考慮して
・SNSに入り過ぎない(脳疲労の観点から)
・21時以降や、土日祝日(休日)は、基本家族の時間とする
も1期生の時からの基本姿勢。微々たる進行ですが、心穏やかに努めます。

6月23日 幸福学もくもく会に、参加しました

slackで見かけた幸福学チームのもくもく会。飛び込むように参加。
私も読書予定で行きましたが、初めて幸福学のチームの方に会えた喜びで、つい主催の方とおしゃべりになってしまいました。(私的にはみなさんのことが知りたい!と思い、ついついお話続けてしまい;楽しい時間をありがとうございました!💦)
ちなみに話した内容は、皆さんが体験した旅行話。思いのほか花咲いてしまい「こわい、危険」な体験でどよめいたり、笑ったり。それでも旅を楽しんでいる喜びに溢れていて、改めてまた海外に旅したいなと思いました。

もくもく会の趣旨からは外れても、とても幸せな気持ちで夜が更けていきました。もちろん感謝日記にも記しています笑🌙

幸福学のための課題図書、読書会も今後あるようです!(参加したい)

7月も引き続き、4つの因子を勉強・実験し、振り返っていこうと思います。
(振り返ることで、さらに幸福度が上がるそうです)

それでは お幸せに〜🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?