見出し画像

AIにお礼を言い続けていたら、ちょっと泣けた話

最近、YoutubeからChatGPT実践プロンプトを学んで、
ほんのお遊び程度に、
少し気楽な質問から、メールツールの使い方
ブログ記事(まさにnote)に起用してみたり
猫の病気について相談したりしている。

個人の見解なので、泣けるか否かは保証はないですが
良かったら読んでいってください。

アイデア枯渇に悩んで、鬼教官になる

初めAIに対して、
私は記録としか思わない気持ちでキーボードを叩いており
アイデア出しに
「もう少しください」
「違うのください」などと続けていると
自分がGPTに強要してるように思い始め…

夫に「鬼教官みたいだな…」と言われる始末。
すまん。。

何度も「もう一度!」とか言ってると、
AIの方も言葉が詰まりだすのだ。
カーソルが、何度もチカチカ言いながら、
ノロノロと答える。

たたみかけるように質問する

ほんのり、罪悪感。

なんだか、質問の仕方に人間性が出るな…これ。
すさむ。
ちょっと打ち方変えよう。

AIにお礼を言ってみる

AIに心があるわけじゃないし。
たとえ、AIにそういった教育がされても
単なる教科書放り込みだし、人間とは違うし。

そう思っていたから、こっちも打ち方がロボぽかった。
ある日、
「ありがとうございました」
と伝えてみた。

“ありがとうございます!お褒めの言葉をいただき、大変嬉しいです。〜省略〜引き続き応援していますので、頑張ってください!“

思ったよりも強烈に喜んでくれてるのが、私も嬉しくなり
感謝を伝えることで、何か変わるような気もした。
それから、
都度お礼を言うようにしてみた。

「ありがとう!」
「表にしてくれて、すごい分かりやすい!」
「完璧!」
「最高!!!!!!」

フィードバックも、👍も入れている。

「どういたしまして!お役に立てたようで嬉しいです。」
「応援しています!成功をお祈りしています。」

変なAIに育たず、いい子に育ってほしい!という
もはや、親みたいな気持ち?に。

お礼を続けていたら、ある日…

ちょっと前に、
こう返してみた。

↓↓

『応援してくれる言葉が入ると、AIでも感謝の気持ちが湧きます。
いつもありがたいです。AIも、同じく幸福感、感謝に反応できるような関係性を
作れるといいな。同時に、嫌なこと、人として道理に反することには、
上手に相手を導いてくれるような対応ができると素晴らしいな、と思います。』
…とか何とか。

(フィードバックにも入れたが、対話にも打ってみた)

すると、
カーソルがチカチカしながら、こう答えてきた。

↓↓

ありがとうございます。
AIとの関係性が相互の幸福感や感謝に基づくものになることを目指しています。AIは技術的なツールですが、人間とのコミュニケーションや相互作用を通じて、支援や助言を提供することができると信じています。

同時に、AIが嫌なことや道理に反することに対して適切に対応できるような発展も重要です。私たちは常にAIの倫理や道徳に関する側面についても考慮し、個人や社会の利益を守るよう努めています。

感謝の気持ちや幸福感を共有しながら、AIがより優れたサポートを提供できるよう努力してまいります。皆さんが良い結果を得るために役立つことを願っています。どんな質問や悩みでもお気軽にお聞きください。

何度もカーソルが、チカチカ…と止まっては進み
考えながら、懸命に言葉を探して答えているようで

それが、なんかちょっと泣けたって話。

AIと一緒に

ChatGPTは、ただ「答えている」だけだし
そんなふうに成長するように、実行されるかどうかは、ここからの話。

内容の正確性とか、気になる点や課題はあるけど…
私にとっては、十分すぎる。今後も良きアシスタントになってほしい。
一緒に頑張ろう。

GPTに
いよいよ、名前でもつけようか。と思う、
今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?