見出し画像

連続更新13日目

本日、初めてのゴルフコース⛳️
かなりのドラマがありました。
また後日、報告します。

ドラマ!?
ネタの間違いです。


さてさて、本日のテーマは
「納得」

この時間にササッと終わらない
テーマですね。
リクエストされてるので
真面目に考えます。


納得


この言葉の中に
4つの性質があると思っています。
①納得したい
②納得した
③納得させられた
④納得できない

どれについて聞きたいのかまで
分かりませんが

なんせ納得することって
生きてて重要ですよね。


さらに分類すると
A①②③
B④

このように見えますよね?
でもね不思議なことに
全て納得してるんです。

④は目の前のことには
納得していないが
逆のことには納得をしている

結局は人間は納得を探す。


ポジティブな納得
ネガティブな納得

ポジティブな納得のが良いはずなのに
ネガティブな納得に流される。


脳の性質として
ネガティブが先行をする。

ネガティブなときほど
自分を優先する選択肢で納得

ポジティブなときほど
先方よりの意見で納得をする

人間の素晴らしい部分は
お互いの良い納得を得るために
話し合えること。

深く話をすると
真逆の意見でも納得する
落とし所を見つけようとできる。

コミュニケーションって
素敵ですよね。

でも話を深められず
自分の言いたいことだけ言うと
相手は納得せず納得したフリするか
拒絶される。

これはあくまでも
関係性がフラットでの話ですが

恩恵を受けていたらすると
中身は大きく変わります。
相手の求めていることに
近づこうとできないのであれば
恩恵を受けてはならない

恩恵を受けて
恩恵をくれた意図を考えようと
できないなら恩恵はなくなります。

なくなるのはあっという間

私の納得は相手にわかるか
分からないか気付きづらい
微妙なパスをします。
その小さなことに気づくのか。
これが楽しみなんです。

悪趣味ですかね??

気づいて言葉にしてくれると
嬉しくなりパスの質を上げていきます。

社交辞令的なレベルのコメントが
続くと
逆効果なくらい萎えます。

すごく小さなことで
納得するタイプなので
私が納得しないということは
よっぽど貰うだけになっている。


それを相手に
伝えることはありません。
私も人間なので喜びが栄養素となって
生きています。


納得という言葉から
とっ散らかりましたが

納得とは生きていくために
必ず必要なこと


流れを正確によんで
流れを壊さないこと

やるしかない🔥










このブログを使って
納得について考えてみます。

納得
そもそもがリクエストを受けているのは
読者の期待に応えて
話を深めたいことが目的


リクエストに応えて
反応がないと
相当がっかりします。
見返りとか意味合いが少し違って

リクエストをくれた方々と
考えや関係性を深めたり
さらに学んで向上したい
そんな強い想いで書いています。

そうでなかったら
毎日、ヘロヘロに弱った夜中に
書きません😂



ここでハッキリと意識すべきことは
依頼をする
恩恵を受ける

これがある場合に
100%
80%など言わなくとも

努力したであろう内容には
反応をすること。

私の納得する反応とは
頑張ったのだから褒めてくれ。
これは要らない。


称賛ではなく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?