見出し画像

鬼武者RTAを極めたい・ヘキュバ・マーセラス改・ラスボス編


まず『鬼武者 解体真書』を買いましょう。
コレを持っていることを前提に解説していきます。

かえでパート2

7-14

構え移動でゴリゴリ進むとシャルカを抜けられます。

7-21

動画の様に操作すると弓兵の矢に当たらずに進めます。
スティック移動も同様に移動すれば可能です。


ヘキュバ

超絶運ゲーポイント2
まずヘキュバに近づいて戦術殻・風、少し吸収動作をして青魂が出ているか確認。
雷斬刀に持ち替えて戦術殻、青魂が出ていれば吸収する。
その後、戦術殻・風⇒雷をもう2セット行ったら弓に持ち替えてひたすら攻撃。
取り巻きのシャルカは火矢1本で倒せるので、攻撃される前に素早く処理。

ここでの青魂は最低小青魂1個出れば突破可能です、出ないと悲惨です。
また『長根の火矢』はマーセラス改でも重要なダメージソースなので、ある程度残しておきたい所(12本以上が理想です)
ヘキュバ撃破後は4-4に移動します。
操作可能になったら炎龍剣に持ち替えて地獄門へ。


マーセラス改

超絶運ゲーポイント3
まずパワータイプですが、また戦術殻・炎が2ヒットします。
問題はパワータイプを倒した時で、青魂が戦術殻・炎2回分回復出来ないといけません。

パワータイプを倒したら魂を吸収してから弓に持ち替えて全部使い切ります。
炎龍剣に持ち替えて戦術殻を2回。
疾風刀に持ち替えて、ダッシュ斬りを弾き一閃してから戦術殻を1回。
雷斬刀に持ち替えて戦術殻を2回で撃破できるはずです。
戦術殻・風は壁際か十分に引き付けてから使わないと避けられる場合があるので注意。
経験値は必要ないので魂は無視して進みます、体力が不安な時は回復目的で吸います。
8-3に幻魔泉があるので鬼力を回復。


フォーティンブラス

パターンA

疾風刀はダウン取り要因、炎龍剣はダウン時のダメージソース、雷斬刀はダウン取り・ダメージソース両方に使えます。
戦法は動画の通りです。
①雷⇒炎⇒風⇒炎の順に使って青魂が出たら回復(小青魂1個で十分です)
②風⇒雷⇒風⇒炎⇒雷の順で使い最後にダウンした所で『吸陣符』を使い鬼力を回復。
③鬼力を全て使い切って撃破。

パターンB

①が終わった時に青魂が出なかった場合、パターンBに移行します。
②´風⇒雷⇒雷で鬼力を使い切ってから『吸陣符』で回復。
③´雷⇒風⇒炎の順で使い青魂が出るのを祈る(小青魂1個で十分)
④鬼力を全て使い切って撃破。

どちらのパターンでも小青魂が1個出れば問題ないです。


以上が鬼武者RTA「火矢30本、鬼石3個チャート」です。

初めての人は安定感が増した「火矢40本、鬼石4個チャート」もあります。
4-3のイベント後、後回しにしていた『定角の弓』と4-8の『弓』を入手して、4-1で刀足軽2体に襲われている兵士を助けて『鬼石』を入手。
更に4-24の階段奥の宝箱から『定角の矢』を入手。
経験値は800追加で稼ぐ必要がありますので、終盤7-8の封印柱で稼ぎます。

ヘキュバ、マーセラス改戦で火矢が沢山使えるので多少楽になります。
マーセラス改・スピードタイプは火矢を18本当てた時点からスーパーアーマー状態になり怯まなくなるので注意。


おわりに

初代鬼武者RTAは「運」の要素がかなり強い思ってます。
どんなにプレイが上手くても魂の出方が悪いと台無しになるからです。

ちなみに鬼武者2RTAは「実力」の要素が強く
鬼武者3RTAは「運と実力」両方が必要だと思ってます。
何だか綺麗に推移してるなーと思います、やはり名作。

この記事がプレイヤーの皆様の助けになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?