見出し画像

【あずきコペン】機械式ブースト計LEDイヒ[188,668km]

  • 作業日:2024/03/27 

  • カテゴリ:電装系、メータ

  • 作業内容:補修、自作、加工

  • オドメータ:188,668㎞


大森の機械式ブースト計の照明が消えたので、電球切れかな?と思い、電球を交換することにしました。

結果的には電球切れではなく配線の中途半端な断線だったのですが、これを期にLED化することにしました。


材料

LED化に使ったのはエーモンさんのITEM No.1807。
ワンポイントLED 白 をつかいました。


メーターの分解

メンドウですし、メーター自体を移設予定だったので、基台ごとはずしました(;^ω^)。

メーターのフロントレンズ外し。
後側で折り曲げで止めているだけなので、マイナスドライバーでこじって少し広げ、回しながら外しました。

ブースト計の機械部分を取り外し。
裏の12㎜ナットを外すと本体が外れます。

中の照明部分の基盤。
いたってシンプルですね。

はんだ付けされている電球を外しLEDに変えます。


失敗編

電球のあった場所にLEDを設置しましたが、これは失敗。
写真右上のLEDが機械部分に当たってしまい、計器の動きがすっごく遅いものに……。


対策

っということで、場所を変更。


点灯試験

白熱電球で緑色に見えるようにフィルムが調整されていたのですね。
LEDの白色照明だと、青色ぽくみえます。


組み立て・取付

もう一度機械部分の動作を確認し、レンズを装着。
裏の部分をマイナスドライバーの腹の部分で押して留めました。

完全密着とはいかず少しカタカタしますが、まぁ外れなければ良いってことで…(;^ω^)。

車体に戻し、ライトONにしてみても点かない……Orz。
っということでテスターを当ててみると11Vしか来ていない……。

どうやら、部分断線が発生している模様。
っということで、古い線をケーブルガイドとして、新しい線を引き直しました●

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?