マガジンのカバー画像

SPACE

625
星や銀河、宇宙に関する記事です。 おお綺麗!から始まり、不思議だなとか、どうなっているんだと、 好奇心の向くまま
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

こりゃ何だ?・・・;NGC 1097

こりゃ何だ? 最初にこの銀河の写真を見た時の感想だ。 銀河の腕は、普通銀河円盤に沿ってい…

yasu
1年前
36

星の誕生

今星が生まれようとしている。 と言っても我々の時間感覚では、まだかなり先だが。 星が生ま…

yasu
1年前
30

宇宙の出島

これは、小マゼラン雲の中にある、NGC346と呼ばれる星団です。大きく翼を広げた鳥類にも見える…

yasu
1年前
51

南極で見る皆既月食

南極では、月は東の空から上がり、西の空に沈むのではない。東から南、南から北、そして北から…

yasu
1年前
32

ISS(国際宇宙ステーション) and 夏の天の川

南米アルゼンチンはブエノスアイレスの夜空。 カメラを5分間露出させて撮ったというので、雲が…

yasu
1年前
30

活動銀河

これは、こぎつね座方向に、1500万光年の距離にある銀河の姿です。 タイプ2のセイファート銀…

yasu
1年前
31

イースター島の星々

イースター島のモアイ像。 高さは平均人間の2倍。重さは、200倍ほどある。 全島で800体以上あるこの像は、何のために作られたのかわかっていない。 500年以上前に失われた文明の何かのイメージなのだろうと考えている人は多い。 このモアイ像が見上げる夜空には、大マゼラン雲、その隣にカノープ、一番左にシリウスが輝く。 モアイ像の哲学者然とした風貌と星々の世界は、よくマッチする。

アタカマ砂漠の月の暈(ハロー)

チリ、アタカマ砂漠のカーネギー・ラス・カンパナス天文台の2つのマゼラン望遠鏡の上に掛かる…

yasu
1年前
30

イグアスの星空

ブラジルとアルゼンチンの国境沿いにある、イグアスの滝の夜空。 熱帯雨林の中にある世界最大…

yasu
1年前
34

Milky Way Falls

撮影場所は、チリのアタカマ砂漠。 この小さな滝の上にかかる天の川の右側には、上から大マゼ…

yasu
1年前
40

赤い月と氷の巨人

11月8日(2022年)の皆既月食を見た人もたくさん居られたと思う。 その際、天王星の食も同時に…

yasu
1年前
29

ニードル銀河

IC 2233、ニードル銀河の写真です。 まさに、虚空に置かれた、銀色に光る針である。 ニードル…

yasu
1年前
20

南半球の空の宝石

西オーストラリアの塩湖であるバラード湖の夜空。 と言っても、22枚のモザイクによるトリミ…

yasu
1年前
25

高度38,000 Feetの南の夜空

この写真は、ペルーのリマに向けて西に向かう飛行中、高度 38,000 フィートの旅客機のフライト デッキから撮影されたもの。 真ん中の右側に、全天で2番目に明るい、りゅうこつ座のα星カノープスが光る。 画面中央下寄りに、大マゼラン星雲、その左下にはしょうマゼラン星雲が見える。 飛行機のパイロットは、いつもこんな風景の中を飛んでいるのかと思うと羨ましい。 もっとも、カメラで撮った写真と肉眼では違っているだろうとは思うが。