マガジンのカバー画像

体一般

49
体の働き、仕組み等に関する記事
運営しているクリエイター

#プレミアムエイジ

人間は、動かないと壊れる

地元のFM局を聞いていたら、疼痛の専門医という方が話しておられた。 疼痛の医療関係者が集ま…

yasu
1年前
41

柔軟性があって良かったこと

私は、立ったままで前屈して床に手のひらを手の平をピッタリつける事ができます。 前屈に関し…

yasu
1年前
37

これは、おすすめ。 即読もう! (特に膝に問題を抱えている人には朗報)

1年に1冊くらいの割合で、これはいいと思う本に出会う。 数年に1冊の割合で、考え方や自分の姿…

yasu
1年前
36

やれることは、やる!

後見人が、定期報告に来られた。 68歳の方だ。 私は、後見監督人。 一通り報告が終わってから…

yasu
2年前
9

膝を痛めた

足の鍛錬としては、スクワットとかレッグプレスを普段している。しかし、動的な動きに対してち…

yasu
1年前
27

運動と血糖値……実験結果

血糖値がリアルタイム(ほぼ)で分かる装置で、色々調べている。 今日の実験でわかったことは…

yasu
1年前
34

体の状態をリアルタイムで見える化する

体を鍛えよう、あるいは健康のために運動をしようと励んでも、どの程度の強度で、どれくらいやれば良いのかいまいちよく分からない。 もちろん、筋トレ週3回とか、ウオーキング1時間程度とか色々目安として言われる。 しかし、言われるような基準に基づいてやったとしても、果たして効果が出ているのか、有効な鍛錬をしているのか定かではない。 これらは、数ヶ月、あるいは数年やって初めて違いが目に見えるようになることが殆どだ。 仮に、数ヶ月後、数年後に効果が確認できたとしても、途中の個々の

真人間が読んでおくべき本

真人間として生きるとは、意識的に生きることだ。 そして、それを支える基盤となるのが体力だ…

yasu
1年前
68

歩くと血糖値が下がる

私は、今24時間血糖値(正確には間質液中のグルコース値)をモニターしている。というか、はま…

yasu
1年前
40

運動と血糖値・・・実験してみた

ここ3週間ばかりFreeStyleリブレという24時間、1分ごとの血糖値(正確には間質液中グルコース…

yasu
1年前
52

呼吸 口ですべからず

武術の達人の話とか、ヨガの本などでは、最終的な極意は呼吸である、というようなことが書かれ…

yasu
1年前
39

真人間に必要な柔軟性

真人間を生きようとした時に、最低この三つの体の柔軟性を獲得しておきたい。 1 足の位置を…

500
yasu
1年前
23

姿勢は大事だ。決定的に大事だ。

子供の頃、姿勢をちゃんとしなさいとか言われた人は多いと思う。 はいはい、と聞きながらそれ…

yasu
1年前
28