見出し画像

結婚10周年目の習慣「スイートテン」と「錫婚式」で想いを伝える

みなさん、こんにちは。
ようです。

結婚10年目の記念日にある習慣があることをご存知でしょうか。今回は「スイートテン」と「錫婚式」についてご紹介します。

スイートテンとは

結婚10周年の記念日に妻へ10石のダイヤモンドや1.0カラットのダイヤモンドを贈る風習のこと。
婚約指輪を日本に浸透させるきっかけを作った「デビアス社」が、「バレンタインデーやホワイトデーのように、結婚10年目にダイヤモンドを贈る習慣を新たにつくろう」ということで、「スイートテン・ダイヤモンド」という名称のメモリアルジュエリーを発売しました。CMによって広まり、その商品名が浸透してきて、今のような風習になったそうです。

また、この機会を利用して満足にプロポーズができなかった方が、改めえて愛情を示す機会としてこの風習を利用することもあるとのこと。

こういう風習があると、なかなか恥ずかしくて想いを伝えられない方にも、日頃の感謝や愛情を伝えることができる嬉しい機会だなと思います。

錫婚式(すずこんしき)とは

ふたりが錫(すず)のように、柔らかく清らかに歩んできたことを祝う式。
なぜ、「錫」なのかというと、錫の美しさから例えられているのです。「10年という歳月を共に歩んできた夫婦だけが見せる美しさ」から名付けられたと言われています。
錫は熱に溶けやすい性質で、柔軟で美しい関係がこれからも続くようにという願いも込められているそう。

錫にちなんだ贈り物をしたいところですが、錫は滅多に手に入らないため、アルミニウム製品で代用するケースがあります。
なので、別名「アルミ婚式」「アルミニウム婚式」と呼ばれることもあるとのことで、そのままの命名が分かりやすいです。

10年目の節目に想いを伝える素敵な風習を利用して

10年目には必ずダイヤモンドやアルミニウムの製品を贈るというわけではなくても、何か気持ちを伝える機会になったら素敵だなと思います。
ジュエリーを贈るだけでなく、この機会にふたりで食事や旅行に行くのもいいですね。
これから20年、30年と続くふたりの関係性がさらに深まるきっかけになれば最高です。
スイートテンや錫婚式を機に、想いを伝えて深めていく時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

では、また。

参照:LAZARE DIAMOND

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?