フリーランス5見出し

フリーランスプログラマーになるには 6プログラマーとはどんな職種

このノートはフリーランスプログラマーとはどういったものなのか、どうしたらなれるのか、またどのように生計をたてるのか等を、私の経験をもとに実情を解説するシリーズの一つです。

前回まではフリーランスプログラマーのフリーランスの部分を解説してきましたが、今回以降は未経験の方に向けてプログラマーの部分に焦点を当てて解説していきたいと思います。

昔と今の比較

私がプログラミングを始めたころ(二十年ほど前)に比べて最近はプログラミングを始めるのは容易になったと思います。以前はPCの値段も高かったですし、何よりプログラミングの情報へ気軽にアクセスできませんでした。今ではプログラミングのオンラインコースなども非常に豊富ですし何よりインターネットのおかげで様々な情報に簡単にアクセスできるようになりました。しかし情報がたくさんあるというのは悪く言うと情報が氾濫しているとも言えます。体系だった情報でなければ知識のとっかかりのない人にとっては何を取捨選択すればよいのか分かりづらくなってしまうものです。

プログラマーを取り巻く環境

プログラマーと言っても職種は千差万別で多岐に渡ります。全体像が分からないと中々イメージしづらいかと思うので、ここではどのような職種が身近にあるのか簡単に見てみましょう。

・Webアプリケーションに関わる職種
Webアプリケーションというのはブラウザー(ChromeやFireFox、Edge、Operaなど)から利用されるものが多いです。何らかのアクションをブラウザーで行い、それをWebサーバーで処理をして、その結果をブラウザーへと返すのが基本的な動作になります。FacebookやAmazonをはじめ、Webをベースにするアプリケーションは現在ではありとあらゆるところにあるのでプログラマーの需要も非常に大きいです。
代表的な言語:Java, Kotlin, Python, C#, JavaScript, Ruby, PHP, GO, 他多数

・モバイルアプリケーションに関わる職種
モバイルアプリケーションというのはAndroidやiOS(iPhoneやiPad)上で動作するアプリケーションのことです。Apple App StoreやGoogle Playなどに出てくるものはすべてモバイルアプリケーションになります。
代表的な言語:Java, Kotlin, Objective-C, Swift, C#

・デスクトップアプリケーションに関わる職種
デスクトップアプリケーションというのはWindowsやMacOS、LinuxなどのデスクトップOSと呼ばれるものの上で動作するアプリケーションのことです。MicrosoftのOfficeやMozillaのThunderbirdなどですね。
代表的な言語:Java, C++, C#, Objective-C, Swift 

・ビデオゲームに関わる職種
ビデオゲームとはモバイルOSやデスクトップOS、コンシューマーゲーム機(PS4など)上などで動作するアプリケーションのことです。ゼルダの伝説やマリオ、ドラゴンクエストなどですね。
代表的な言語:Java, C++, C#, Objective-C, Swift 

以下はプログラマーというよりもエンジニアなのですが参考までに。
・インフラエンジニア(サーバーエンジニアともネットワークエンジニアとも呼ばれたりします)
サーバーやネットワークの設計、構築、運用、保守、監視を行います。シェルスクリプトなどを組んで作業にあたることが多いかと思います。ハードウェアの知識はもちろん、ネットワークの知識も必須です。

・組み込み系エンジニア
家電製品などを制御するためのプログラムを開発します。プログラムを実行するハードウェアの制限が大きいので、ハードウェアの条件に即した効率の良いプログラムを書く必要があります。

上記に漏れている職種も多数あるかと思われますが、ざっと思いつく限り書いてみました。ざっくりとしたイメージでも良いので自分の興味のあるもののとっかかりになってもらえればと思います。職種ごとの詳細な解説は次回以降行います。

上記のプログラミング言語に加えて、データを保存・抽出するためのデータベースへアクセスするデータベース言語があります。SQLが一般的ですね。一通り使えるようになっていると仕事も探しやすいでしょう。

プログラミング言語の違い

前項で代表的な言語を記載しましたが、プログラミングの勉強を始めるにあたって言語の取捨選択はさほど気にする必要はないと考えています。というのも、どの言語でもよいのですが一旦プログラミング言語の構造になれれば他の言語を学ぶのはさして大変ではないからです。言語毎に構文や得手とすることなどの違いというのはありますが、基本的にはプログラミングというものは繰り返しと分岐をするためにあるからです。プログラミングをしたことのない人にはピンと来ないと思いますが、どの言語でも良いのでとりあえずプログラミングを始めて見るというのが重要です。

(以下、プログラミング言語はなぜこうも多数あるのかということを解説しています)

ここから先は

1,789字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただけると何か、こう、認められたようで大変嬉しいです。