代理コードとセカンダリードミナント
トニック => I
サブドミナント => IV
ドミナント => V
代理コード
トニック => III,VI
サブドミナント => II
ドミナント => VII
ドッペルドミナント => Vのルート音を基音とした音階のV7
※たとえばハ長調ならVはGなので、ト長調のVはD7
ドミナントコードが2つ続く場合に、ダブルドミナントと呼ばれてるっぽい。
セカンダリードミナント
セカンダリードミナントコードを置いておくことで、そこを一塊でT,SD,Dとみなすこともできる。
C => G7 => Bdim
Dm => A7 => C#dim
Em => B7 =>D#dim
F => C7 => Edim
G => D7 => F#dim
Am => E7 => G#dim
Bdim => F7 => Adim ←?
V7コードにはディミニッシュコード(VIIdim)が入っているので、V7から見たIにあたる音に戻りたくなる。
ちゃんと理解してるわけじゃないですが、多分以下のような形で8連ドミナントの循環コードもあるのかなとか思いました。
D7 - G7 - C7 - F7 - B7- E7 - A7 - D7 …
このセカンダリードミナントによるドミナントモーションですが、
C - Fとなっている部分をC - C7 - Fという風に進行してみると、C7で少し浮いてる感じが出て面白いです。
多分、実際に鍵盤で弾いて感じることが大事なんだと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?