マガジンのカバー画像

贈与税・相続税

14
贈与税・相続税についてかいているものです
運営しているクリエイター

#贈与税

先に土地を買うために住宅取得資金等の贈与を受けた場合、翌年の3月15日に家が建って…

今回も直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税(住宅資金等の非課税)について…

いわゆるおしどり贈与について

本日も引き続き贈与・相続シリーズです。 通称おしどり贈与と呼ばれる、夫婦の間で居住用の不…

相続時精算課税について

贈与税について、引き続き実は一般によく知られていないことなんじゃないかシリーズです。 と…

いわゆる暦年贈与について

贈与税の話をします。 巷で暦年贈与とよばれているもの贈与税は110万円までであれば非課税で…

贈与税のハナシ ~基本編~

2月1日になって贈与税の申告も始まったので、贈与税のことを書いていきたいと思います。シー…

贈与税のハナシ その2~よくある誤解~

昨日に引き続き贈与税のハナシをします。 巷にみられる、よくされていそうな誤解をとりあげま…

贈与税の税率について

ここ数日累進課税制度について見てきましたが、贈与税も累進課税となっているので、今日は贈与税の税率を見ていきたいと思います。 【速算表】以下のようになっています。 ここで、贈与税については、なにやら税率が異なっているのがわかります。【特例税率】と【一般税率】というのがあります。 【特例税率】 直系尊属(祖父母や父母など)から、その年の1月1日において20歳以上の者(子・孫など)への贈与税の計算に使用します。 直系尊属なので、義理の親は含まれません。 「その年の1月1日