ギャンブル依存症4

こんにちは。
前回は、家に給料入れなくなったどこまで書きました。

小学校6年までの僅か2年間ですが、その鉄工所に勤めてました。

母が、給料日に給料頂戴と言う。
親父、だんまり…
そこからケンカが始まる。

まあ、誰が悪いなのかは明白だ!
家族、母のパート社員の給料で暮らして行けるのか?
答えはノーだ。

晩御飯に米はあった。
30キロの標準価格米!麻生太郎が先の衆院選の応援で北海道米は、昔やっかいどう米と呼ばれていたが、温暖化のせいで旨くなったと言って批判浴びてた。

それぐらい当時の北海道米美味しくない。標準価格米なんて安いだけで不味い。
今の若い人は、知らないと思うけど古米のブレンド米。ぱさぱさだしもっちりもしてない。きららが登場するまで北海道米は不味かった。

それに玉子豆腐を半丁、弟と分けて食べる。
母は畑から野菜取って食べてたが、俺は子供の頃野菜嫌いだった。露地物のセロリねトマトなんて匂いキツくて食えないもん。

さて親父は、土下座するわけでも無く、開き直っていた。

あの頃、学資保険や当ゆ時の利回りの良い定期預金など解約して食いつないでいたらしい。
だから俺が、ホントに進学したい時にお金が無かったんだよね。

給料貰ってそのままパチスロ言って金を使いきったと言ってたがそれは嘘だと思う。
もうサラ金に、手を出してたはず。
そこもいっぱいになり闇金にも手を出してたと思う。闇金は給料日給料全額回収って常套手段。
一旦、返してくれたらまた貸すからって言って、もう限界かなと感じたらゴメン決済降りないって追い返すのね。
まあそんなとこだよ。

だからその前に5万、10万少い給料の時があったのさ。
闇金は金利先取りだからね。20万貸します、金利5万ですから15万渡しますって感じね。
漫画のウシジマくん方式。

結局、鉄工所の仕事もせっかく入ったのに辞めた。
そして前に乗ってたタクシー運転手に転職する。
中1の頃だ。
泊まり、明け、公休の組み合わせシフト。
こいつ家から小遣い貰えなくなり考えた。
昼間自由になる日があれば、バイトとパチンコできる!
解体屋の手伝いや製紙工場でバイト掛け持ちしだした。

その収入は、家には入れない。タバコ、酒、パチスロ、後は借金返済。

そんな掛け持ち状態で本業で稼ぐ気になるわけがない。
駅で客待ちしながら眠る。家族のために稼ぐなんて気はゼロ。

あと余談だけど、俺、英語苦手なの。トラウマなんだけど小学校の先生が、中学入ったらラジオの基礎英語やったら言いと言われたので、少い小遣いでテキスト買ってやってたの。
広い家じゃ無いから聞こえたんだろうな。小馬鹿にしてきやがった。
そこから、辞めた。勉強もテスト前にちょっとやるぐらいになってしまった。
もう中1の頃は、良くグレなかったと思う。
まあヤンキーの仲間になるのも金が掛かるから。

ただ当時でも少いが一月10~12万だけは定期的に入るようになった。いくらバブル前と言ってもこれが一家の大黒柱の稼ぎか!

家は更に老朽化して玄関の床が腐ったりし始めた。直す金なかった。

母が、アロハさんほどキレイ好きじゃないけど、働きながらも良く掃除していた。

中学生は、飯は食えてたし、給食費の滞納などはなかったし制服着てたので私服ヒエラルキーも感じなかった。

中学時代は、コンプレックスだらけだった。
当然、女の子と話すことも出来ない。
先生には真面目に写っていたかもしれない。
やりたくもない学級委員やらされたりしてたが、心の闇は大きくなっていた。
闇の話しは働いてからに続くので今は語らない。

少し家が落ち着いたが、借金いくらあるかはしらない。たぶん利息は払えていたのだろう。

中学二年より、少し勉強するようになった。落ち着いたのもあるが進研ゼミを親が許してくれたので。
英語以外の成績が上がる。

そろそろ高校の進路を決める時になった。

流石に公立高校は行かせて貰えるのだが進路に悩むことになる。

金の問題大きいね。

続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?