居酒屋バイト

めろさんにコメントで俺が居酒屋開いて店主なら行きたいって言われた。

話したかもしれないけど(記事にしたことは無いかな?)居酒屋で一年位バイトしてました。

リーマンショックの時だから15年前くらいか。
当時働いていた業界がリーマン・ショックの影響で元気が無くなった。
会社もあんまり業績良くなくなり、俺も今まで通りに稼げなくなった。
当時は金の為にって我慢して働いてた。まあ今も金の為に働いているけど、当時は野心があったからね。ギラギラ金の為に働く感じかな…あんまり良い人じゃ無かったかも…

んで、なんか全部嫌になって辞めた。
無職になった。
さあ、また新聞屋で配達でもするかなと考えてたけど居酒屋で働いてみたくなった。
理由は、単純。賄いと酒が飲めたから笑

でも働いてみてビックリしたのが、俺って何も出来ないの。
ってか、その店ちょっと拘ってて生ビールも自動のスイッチオンで出来上がりじゃなくてキリンシティみたくちゃんと泡だてて入れるの。
泡足りなくて泡だけ足せるけど、基本はちゃんとグラスにビールぶつけて泡立てて7:3を目指す。
確かにそれが早く出すコツだけど、初めてはキツかった。
泡多かったり少なかったり…

あとドリンクの種類多いの。自分甘いの飲まないから忘れてたけど、ジン、カルーア、マリブ、ウォッカあとなんだっけ?まだまだあった。とにかくそれにオレンジだレモンだあれだこれだって割ってシャカシャカ。カクテル出来上がり〜

日本酒何種類あったっけ?20くらいあったかな?焼酎も同じ位。

ドリンク覚えるのも一ヶ月位かかった。もうほとんど忘れちゃったけど。

暫くしてドリンク慣れると調理場へ入ります。
ちなみにオイラは当時、包丁は家庭科で使ったことしかありませーん。
何も考えて無かったかも。

さあサラダを作るとこから覚えます。レシピは口頭で教えられて取り敢えず作る!作る!作って作って作りまくって何種類も覚えた。
オニオンスライス初心者難しい〜
手がつる!
当たり前だ。すでにオジサンだもの。そんな器用じゃありません。
でも薄々にスライス出来るようになります。

次に刺身。何グラムって決まってるので多いにはまあ客も言わないけど少ないと苦情出るから計ります。
でもそんなグラムピッタリ切れないよ…なんて言ってたけど一ヶ月もすると計らなくてもピッタリサク切って刺身出来上がります。
自分でもビックリ。

玉子焼き。これまた出汁たっぷり。卵は安いの使ってるから出汁たっぷり入れると高級感のある料理になります。
しかーし、四角い焼器と菜箸で焼くの。テレビで見たことしか無いあの焼き方。全身を上下させてクルンクルン。また卵入れてクルンクルン。
分厚い玉子焼き出来上がり〜
しかし、焦げやすいし俺プロじゃないもん。中は多少黒くても最後の巻が綺麗な色なら美味そうに見える。
そこは全集中しました。失敗するとそれが賄いアンド嫌味言われるし…

あとおにぎり。皆さん三角に握れます?うちは母が丸いおにぎりしか握れなかったのでオイラも丸しか握れません。
しかし、しかし、お店で見たことありません。
当然、三角に握ります。3回位で何とか形になったけど、中はフワフワとはいかなかったなぁ。

電車降りるので続きは後日。マイペース。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?