マガジンのカバー画像

米光一成の表現道場

記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。noteの機能で初月無料もできるのでぜひ。池袋コミュニティカレッジ「表現道場」や、宣伝会議「編集ライター養成… もっと読む
・オンライン講座「ゲームづくり道場」をほぼ毎月1、2回。 ・創作に関する記事 ・メンバー特典記事 … もっと詳しく
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ゲーム制作

ボードゲーマーが愛用する道具

ボードゲームは、手に入れると、たいてい、それだけで遊べるように準備されている(あとは遊ぶ…

米光一成
2日前
12

創作の秘密010-『言いまちがい人狼』誕生秘話

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:50)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

米光一成
6か月前
4

『はぁって言うゲーム』シリーズ100万部突破。写真で見る7年の歴史。

『はぁって言うゲーム』シリーズ100万部突破しました。 2016年に、「ゲームづくり道場」(と…

米光一成
7か月前
31

与儀新一✕米光一成『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』2023/8/2…

『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』が、2023/8/26日(土)よる9時からオ…

米光一成
10か月前
7

アーカイブ『ボードゲームをみんなでライブで作る2時間チャレンジ』明地宙✕米光一成

開催されました! 表現道場マガジンの「ゲームづくり道場」、6/24日(土)よる9時から明地宙✕…

1,500
米光一成
10か月前
5

開催『ボードゲームをみんなでライブで作る2時間チャレンジ』明地宙✕米光一成:2023…

今週末! 表現道場マガジンの「ゲームづくり道場」、6/24日(土)よる9時から明地宙✕米光一成…

1,500
米光一成
11か月前
9

今週の土曜日!上杉真人×米光一成『ゲームのおもしろさとその作り方』オンライン2023/5/27

【終了しました】ついに今週末の土曜日(5月27日)よる9時から! 上杉真人✕米光一成『ゲームのおもしろさとその作り方』を、開催です!!!! 参加希望者は、note「表現道場マガジン」の「購読を申し込む」(月額800円)で購読してください(もしくは、今回だけ参加したい人は、ページの購入でOKです)。 note「表現道場マガジン」は、イベントや、記事など、充実した内容でお届けしていきますので、乞うご期待。 上杉真人✕米光一成『ゲームのおもしろさとその作り方』 上杉真人さんは

有料
1,500

文化庁のメディア芸術クリエイター育成支援事業のアドバイザーをやるよ!

文化庁が、「国内クリエイター創作支援プログラム」と「国内クリエイター発表支援プログラム」…

米光一成
1年前
8

「好きなものをゲームにする方法note版」ステップ5:ルールをブラッシュアップする

「好きなものをゲームにする方法note版」は、創作の基本的な原理と流れを、実戦形式で体験する…

400
米光一成
1年前
15

『走れメロスたち』手順を変えるだけでゲームがガラっと変わる

『走れメロスたち』のプレイテストをやる日々。 『走れメロスたち』は、マップ上の駒を進めて…

米光一成
1年前
12

「好きなものをゲームにする方法note版4」プレイコストを下げる

「好きなものをゲームにする方法note版」は、創作の基本的な原理と流れを、実戦形式で体験する…

400
米光一成
1年前
10

「好きなものをゲームにする方法note版3」アイデアを具体化させる

「好きなものをゲームにする方法note版」は、創作の基本的な原理と流れを、実戦形式で体験する…

400
米光一成
1年前
14

企画が立ち上がる瞬間:『走れメロスたち改訂版』を出すまでの記録1

これは『走れメロスたち改訂版』を出すまでの記録。 いま、『走れメロスたち改訂版』のプレイ…

米光一成
2年前
11

バカになって本質をつかむ方法「好きなものをゲームにする方法note版2」

「好きなものをゲームにする方法note版」は、創作の基本的な原理と流れを、実戦形式で体験する講座をテキスト化したものです。 池袋コミュニティ・カレッジで開催された全6回のワークショップ「米光一成のゲームづくり道場」(2018年4月~9月)をベースに再構築しています。 今回はステップ2。全部で6回の予定。また講義全体をまとめた別バージョンを電子書籍(Kindle)で6月リリース予定です。 6月リリース電書版か、他の記事も読める「表現道場マガジン」をオススメ。 第2回目。

有料
400