マガジンのカバー画像

米光一成の表現道場

記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。noteの機能で初月無料もできるのでぜひ。池袋コミュニティカレッジ「表現道場」や、宣伝会議「編集ライター養成… もっと読む
・オンライン講座「ゲームづくり道場」をほぼ毎月1、2回。 ・創作に関する記事 ・メンバー特典記事 … もっと詳しく
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#文章力

「たくさん赤が入ったー」は、良い原稿

添削指導というものがある。赤ペンで書き込むので「赤を入れる」とか言う。 講座で添削してい…

米光一成
1年前
8

「広く浅く」で行き詰まった人はプチ専門を見つけるべき

「広く浅く」で行き詰まった人は、プチ専門を見つけて深掘りするといい。 宣伝会議の編集ライ…

300
米光一成
1年前
28

感想と批評は違う:「批評はダメだ」の間違い

感想と批評は違う。 感想とは「感想」は、想って感じたことだから、「好き」とか「嫌い」とか…

100
米光一成
2年前
20

楽しく文章を書くコツ2021(濃縮版)

整えたり、届けたり、わかりやすかったり、読まれたりする文章を書くコツはたくさんノウハウが…

100
米光一成
2年前
26

ライターのスキルは24種類あって

ライターや編集者にはどんな人が向いていますか?と聞かれて、「うーん、ライターのスキルは24…

100
米光一成
3年前
5

米光講座リポート(S12-2)

宣伝会議の編集ライター養成講座即戦力コース、通称米光講座の課題のひとつに「講座リポート」…

米光一成
3年前
15

「書けた」という充実感がない人のための「書くべき内容をつかむ方法」

宣伝会議編集ライター養成講座・米光クラス第2回目の課題。プチ専門を決めてもらって、それをテーマに原稿を書いてもらい、その総評と赤入れしたものを返した。 第1回目はこちら↓ 以下、講座に参加してない人も少し読みやすいように書き換えた課題の総評。 「書けた」という充実感がない人のための「書くべき内容をつかむ方法」について。 立体的に把握したことを書く

有料
100

原稿を書く前に必要な3つの軸「News gathering」「Insight」「Clap」

原稿を書く前に必要なものが3つある。News gathering、Insight、Clapだ。

米光一成
3年前
4

メモを残すクセと「梨泰院クラス」メモ

朝日新聞系のテリングで「梨泰院クラス」の各話レビューを書いている。 「梨泰院クラス」を初…

100
米光一成
3年前
2

「思うように書けない」という人のために、「書くために最初に必要な土台」について

宣伝会議編集ライター養成講座・米光クラスがスタートした。 初回の課題が、<アゴタ・クリス…

100
米光一成
3年前
11

「なんでもやります」は通用しないし、「個性を出したい」は必要ない。編集者ライター…

「編集者ライターを継続するために必要なスキル」なんてものは、それぞれの編集者やライターで…

米光一成
3年前
139

ライターは時代の流れのなかで“自分のあり方”が問われる、面白くて難しい職業だ

宣伝会議「編集・ライター養成講座 米光一成クラス」(通称米光講座)が2020年09月26日(土)…

米光一成
3年前
9

アイディアやネタに繋がるアンテナを張り、正しい情報を集めて構造化し、適切な言葉に…

宣伝会議「編集・ライター養成講座 米光一成クラス」(通称米光講座)が2020年09月26日(土)…

米光一成
3年前
5

「プロライターの米光と五百田が文章力を上げる方法をしゃべる会」と「WRITER×WRITER」

シリーズ70万部突破のベストセラー作家五百田達成さんがやっている動画無料配信「WRITER×WRITER」に出てーって言われて、2020年9月11日のよる9時から10時までオンライン対談をやります。 で、それなら米光チャンネルのほうにも出てーって依頼返しで、同日9月11日のよる10時10分から「プロライターの米光と五百田が文章力を上げる方法をしゃべる会」という無料配信をします。 「WRITER×WRITER」では、前半と後半でホストとゲストが入れ替わるスタイルの対談です。