見出し画像

先日、友達がクラリネットを練習しているのを見せてくれました。

音楽って自分自身と向き合うチャンスになると思いました。

私は感情が揺れやすくどんな音楽が自分の心を動かすかで
自分自身の本心を確認しています。


音楽の捉え方も聴く人の心境とか演奏する人によって変わってきますよね。


楽しい表情
明るい表情
悲しさや寂しい表情

明るい表現や悲しい表現を音で表現するには
その人の経験値の差で変わってくる。

楽しいことや嬉しいこと、辛いことや苦しかったこと。

これって、経験した人にしか分からないんです。

人それぞれ経験の大きさは違う。

"楽しい"
"悲しい"


同じ感情であってもひとりひとりの経験によって
感じる重みは変わってきます。

この気持ちを知れたことは、他の人よりも多くの経験し、挑戦をしたから。

演奏する人により同じ曲であったとしても全く違う音楽になる。

同じ楽器であっても表現の仕方が違うと音色もかわる。



自分自身の人生は、自分で作り上げていく。

音楽のようにひとつひとつの音符をつなげていく事で
人生は作られていくんです。

音の表情は自分自身でしか作ることができません。

私たちは経験の積み重ねにより
沢山の感情を手にすることができますよね。

沢山の感情を手にすることで、目の前の人の気持ちも
少しだけわかるようになれると思います。

"自分がしてもらいたいと思うことは、まず人にしてあげよう"

昔、母にそう教えられたことを思い出しました。

人に求めるのではなく、自分自身が与え続けること

この積み重ねでたくさんのことを経験し
感情を手にすることができると思います。


それではまた次の更新で会いましょう、よねまりでした🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?