見出し画像

4月イラスト日記-7-背景練習期間③

お久しぶりです!
今回は前回の続きの 背景練習の記事です➰

まだまだ苦手ですが、書いていきます! 

※次回予告?があります

本題

背景

表紙よりすこし前のものから行きますね!

なんかこういう感じ?の..

んー!

浮かばない..

ということでとりあえず木みたいな何かを?
描いて

なんかこんな感じ!

なんかこういう感じ!
という感じに 描いてみました💭

描いてて思うのは、もっといろんな作品を観て
色んな構図を頭に入れるべき!!と思いました...

問題点

ここまで描いての問題点としては、

1.まだ頭が真っ白で浮かばない

2.やっぱり物を描くのって難しい..

この2つですね

1.に対してはまだ解決策は見つからず

2.に対しては描く経験を積もう!といったところでしょうか。

実際今までキャラクターを描いてきて、
最初の頃よりはマシになっているのは確かなので

物を書くのも同じくらい描き続ければなんとかなる...かな?

と思っています..

最初からうまく描けるわけないよ..!

と言い聞かせています...

客観視の大事さ


ちょっと題名と変わりますが
最近とあるSNSで実験的にやっていることがありまして、

"他の方の意見を目で見る"

これをしています

自分の絵に対しての意見を聞く感じですが。

直接の文字ではなくアンケートで投票してもらう形でやってみています。

今の私には"客観的な意見が必要"だと思っていまして。

SNSのいろんな方から観て私の絵はどう見えているのか、それが知りたいと思っています!

直接な文字で素直に 可愛くない!!!
と書かれてもいいんですが

やってみて、いきなりメンタルに多大なダメージは避けたいのです..

実際に選択肢として
可愛くない!! を用意しましたが
1票入りまして 

やっぱり"可愛いがズレてる"のかな...?

と"最初"は思いました

でも実際にやってみて 可愛くない!!を押されてみると

何が"可愛くないか意見を聞いてみたい!"という気持ちになってきまして

むしろ沈むより、可愛くない!!が
"押されない"
にはどうしたらいいかを考えるようになりました。

言葉で意見を聞くのもいつかやってみたいですね!

4月が終わります

背景の練習の成果問題

4月がだいぶ終わりに近づいてますが
リアル多忙もあって ほとんど背景の経験値が上がっていない状況です..

今はWi-Fiも使えずな状況でさらに追い討ち!!

4月の成果は背景ではなく キャラクターの可愛さ研究になりそうです💭

可愛さの研究


最近副題として密かに、といっても上で言っていましたが!

可愛さの研究をしています!

お顔を主に研究していまして。
これからもずっと長くやる研究になりそうです❕

可愛いの答えは人それぞれだと思うので

いろんな可愛いを描けるようになりたいですね✏️


雑談コーナー

液タブ!!

液タブを運用できる環境ができたので 少しずつ使っていきます

Wi-Fiない問題はテザリングでなんとかしています💭

ペンが描きやすくていいのですが、
まだ操作が慣れませんね〜

今描いてる片目隠れさんも少しだけ液タブで描いてる時もあります

記事問題

最近いろんな方の記事を拝見させていただいてまして。

自分の記事と比べると
全然"記事"感が私のにはないな..
と思ってしまいます💦

記事の途中からテンションが変わったり

文章が変だったり!!

あと無駄に重い時もありますし

記事というより また違うメモみたいな感じですね..

そろそろ考えないといけないかもしれません..

SNSの使い方

最近また気分が戻ってきたので
思い切ってSNSの使い方の見直しをしようと思います

積極性が私には"皆無"なので
ちょっとずついろんな方にいいねしたり 自分からフォローしてみたり

積極性を出していこうと思います!!

次回予告

次回も見通しは立っていますので 予告を今回もやっていきますね。

次回予告??

忘れてない?
私の背景

私だって忘れられてますよ!
いつ描いてくれるんですか!!

よなよなさんは今描いてる"私から"
描いてくれるんです
あなたたちは"その後"
それか、ずっと描いてもらえないんです

ふふ♪

ごめんなさい...

2人からのプレッシャーに焦りを感じる中
私は そう心で呟きました..

次回!4月イラスト日記-8-背景練習期間④

病んでいませんよ?

片目隠れさんの可能性を感じる
1幕でした...

ごめんなさい すこし遊んでしまいました!

それでは今回はこの辺にしますね
次回は5月入る前に更新できるかな..?

少しずつ書き進めます!

お疲れ様でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?