見出し画像

[カルディ]冷麺買った、食べ比べる!

ふらっと寄ったKALDIで冷麺を買ってしまった。
ちょっと暖かくなってきて冷麺に惹かれる。

農心 ふるる冷麺(ビビン麺)

農心 ふるる冷麺(ビビン麺) KALDIのサイトより

農心ってあの辛ラーメンの会社なんですね。
(辛ラーメン食べたこと無いんですけど…。)

「熱風で乾燥したコシのあるノンフライ麺。コチュジャンの旨みと辛さ、果実の甘みを熟成させたビビンジャンに絡めて食べる「汁なし麺」です。キムチ、刻みねぎ、キュウリ、卵等を加えますと更に美味しくお召し上がりいただけます。」

原材料
めん(小麦粉、でん粉、そば粉、植物油脂粉末、昆布粉末)、タレ(熟成調味ベース(梨、たまねぎ、デキストリン、その他)、梨ピューレ、混合野菜エキス、ポリグリチトールシロップ、唐辛子調味ソース、たまねぎ、砂糖、食酢(ホワイトビネガー、リンゴ酢)、醤油、植物油(米糠油、ごま油)、食塩、果糖ブドウ糖液糖、コチュジャン、ねぎ、炒りごま、生姜、にんにく、梅濃縮液、からしペースト)/シクロデキストリン、香辛料抽出物、酵素、調味料(核酸等)、乳化剤、カゼインナトリウム、(一部に小麦・そば・大豆・りんご・ごま・乳成分を含む)


ふるる冷麺 中身
パッケージの中
ふるる冷麺 特製タレ
特製タレ

乾麺がそのまま入っていて、下には特製タレが入っていました。

麺を茹でまーす。


麺を茹でる

三分間茹でたら、冷たい水で洗い流して、器に盛った麺に特製タレの量を調整しながら、よくかき混ぜて出来上がり。
(特製タレを見ずに溶かすタイプかと思ってたので、ちょっとおもしろいなと思いました。タレは2/3くらい使いました。)


盛り付けたんですけど、キュウリが多すぎたの器に対して思ったよりボリュームがあって盛り付けに失敗…。

ふるる冷麺(ビビン麺) 完成…!?

味は…
麺は冷麺独特のコシが強く感じらます。
特製タレの味は2/3でもしっかり辛さが感じられる。
魚介っぽい風味もします。甘酸っぱいような味が印象的です。
かなりフルーティー。


カルディオリジナル キムチ冷麺


カルディオリジナル キムチ冷麺

「そば粉入りの風味豊かでコシのある麺とキムチの辛味と程よい甘みの効いた特製キムチスープがよく合います。辛さがクセになるキムチ冷麺をぜひお楽しみください。1食分。」

原材料
【冷麺】小麦粉(国内製造)、デュラム粉、そば粉、食塩/加工デンプン、酒精、(一部に小麦粉・そばを含む) 【キムチスープ】おろしにんにく(国内製造)、醤油、コチュジャン調味料、味噌、砂糖、豆板醤、パプリカ、食塩、いわしエキス、醸造酢、オキアミエキス、米発酵調味料、たん白加水分解物、植物油、唐辛子、かつお節/調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、酸味料、pH調整剤、ベニコウジ色素、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタン)、甘味料(ステビア)、(一部に小麦・そば・ごま・大豆を含む)

こちら中身も完成後の写真も撮り忘れてしまいました。


カルディオリジナル キムチ冷麺 中身

こちらは乾麺じゃなくて袋に入ったぷにぷにの麺(っってなんていうんだっけ…?)

40秒間さっと茹でたら、冷水で冷し、付属のキムチスープに冷水180㏄を加えスープ完成。

味は…
麺をそのまま食べてみると、ほのかにところてんみたいな味しました。(ふるるの方は麺そのままでも特に変わった味はしませんでした)
そば粉入りって言うのが売りらしいのですが、特にところてんらしいものが入っておらず、そば粉の味か何かをところてんと勘違いしたのかなー…

スープに入れて食べる。

スープからしっかり魚介っぽい風味が感じられました。
スープらしいスープは私のイメージする冷麺って感じですね。
スープに投入すると麺のところてん風味はわからなくなってしまいました。
こちらの麺も冷麺らしいツルツル、ぷにぷに感が感じられます。
麺もスープも私はカルディオリジナルの方が好きかも…


今年の冷麺開き、おしまい…!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?