見出し画像

Roam Research を使い始めて一ヶ月経って見えてきた心地よさ

Roam Research を使い始めて一ヶ月経った。最初はかなり戸惑った。個別のページをせっせと作る一方、デイリーのページをどうやって書いたらよいか悩んだりしたが、最近は流れができてきた。

Daily Notes: 日々やったことををつらつら書いていく。「あとでやる」はとりあえず TODO をつけておく。TODO が素晴らしいのはワンクリックで未完を一覧できるところ。だからどこに書いていても構わない。この見せ方のおかげで書く場所に気を取られず、頭のモヤモヤをひたすらダンプしていける。

独立したページ: Daily Notes を書いていくと日頃やっていることや考えていることが項目として見えてくるようになる。そのタイミングで項目をページにすると、その項目に言及している箇所がリンクの候補として出てくる。この段階では項目を立てるだけで良い。これは単なるリンク集なので、項目がイケてなければそれを消すだけで済む。

さらに書き進めていくと「まとまり」が見えてくることがある。書き散らしたものが項目として緩くつながっているのが見えてくる。そうしたらリンク候補にあるものをページへ移したりしてまとめていく。こうしてストックが作成されていく。

このプロセスの良いところは最初に項目を立てないところ。個人的にはこの手のツールは最初に気負ってたくさん項目を作ってスカスカになったり、項目のバランスがよくなくてあちこち編集したりしがちだった。Roam Research も最初はそうなりかけたが、Daily Notes の意味を探るべくまずはそこに書くことに集中してみることにした。そうするとだんだんとこのツールの意図が感じられるようになった。これはなかなか良い体験だった。

似たような項目や表記の揺れなどは、ページを作ってリンクにしてしまえばそのタイトルを変えることで変更することができる。元あった項目と同じ名前にしようとするとマージするか聞かれるので、統合するのも容易だ。このあたりはかつて悩み、かつ面倒だと思っていたところだったので嬉しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?