見出し画像

#俺があたるんを推す理由

対象読者:深層組リスナー

2024年3月28日朝、ハムスター村(数打あたるのXコミュニティ)にてサクシードさんにより下記のポストが投稿されました。これを発端として、多数のあたる屋(数打あたるのファン)が「#俺があたるんを推す理由」を投稿する流れとなりました。

これを受けて、私自身もなぜこれほど熱烈に数打あたるを推しているのかを考えたので、この記事にまとめようと思います。

ちなみに深層組界隈で「#俺が○○を推す理由」タグが流行ったのは、ひがしまさんのこのポストがきっかけのようです。


数打あたるの魅力

ここから書く内容は完全に私の主観に基づいたものです。ご了承ください。

■ 数打あたるのトーク

数打あたるのメインコンテンツは雑談です。
デビュー時から雑談を主軸にすると宣言しているVTuberはわりと珍しいのではないでしょうか。

雑談配信における数打あたるの強みは沢山あります。
知識の豊富さ、俯瞰でモノを見る賢さ、問題解決に向けた鋭い視点。時に出す辛辣な意見、あるいは優しい意見。ツッコミやボケ、ノリを繰り出していく柔軟さ。
あらゆる話題に対応できる彼女の能力には驚かされるばかりです。

また、リスナーとのやりとりも彼女の配信の面白さを支えています。他の配信者よりもコメントを拾う頻度が高く、また良質なボケコメントを拾うセンスがあるため、結果的に話が面白く転がっていくことが多々あります。

さらに、声の良さも彼女の大きな魅力です。彼女の声は聞き取りやすさと滑らかさを兼ね備えていて、長時間聴いていても疲れることがありません。感覚的に「信頼できる声質」であることが彼女のトークに説得力を増しています。

私は深夜ラジオや声優ラジオのリスナーを経由してVTuberファンになったという経緯があるのですが、そういうタイプの人は確実に数打あたるにハマることでしょう。

数打あたるの配信にどハマりしているまーだむさんの意見↓

■ 数打あたるの優しさ

優しさ、という点にも注目しましょう。
数打あたるは一見するとクールな性格に見えますが、その実、人に対して優しく寛容な面があります。

彼女のマシュマロ雑談を観ると徐々にそれが分かってくるはずです。様々な内容が送られてくるマシュマロですが、中には明らかに様子がおかしい投稿主もいたりします。
そんな投稿主に対しても、辛辣な言葉を使いつつ見捨てることはありません。彼女は多様な人を受け入れる心の広さを持っています。また、人の失敗に対しても安易に断罪せず、その原因を考える思慮深さがあります。

また、配信に限らず、普段の(主にX上での)言動からも彼女の優しさが感じられます。
数打あたるのファンであるあたる屋には、よく言えば多種多様、悪く言えばクセの強い人が多いです。時に強い自我を出したり、悪ノリをしてしまう彼らに対しても「できるだけ自由にさせてやりたい」というスタンスを貫いています。そんな彼女の慈愛に触れて更生するあたる屋もいるとかいないとか。

もちろん、彼女の寛大さに甘えて好き勝手するのはNGです。あたる屋の皆さまは肝に銘じておきましょう。私も自戒していきます。

数打あたるの優しさに救われているウイボンヌさんの意見↓

■ 数打あたるのかわいさ

ここからは非常に感覚的な話になります。
数打あたるのかわいさは「たまーに出るギャップ」から生まれています。

彼女の感情表現は、多くの配信者と比べると平坦です。わかりやすくテンションを上げたり、大きく喜怒哀楽を表現することはあまりしません。

そんな彼女も、たまーに恥じらったり、照れるところを見せたりします。または変なところで爆笑したり、意外とホラーシーンに驚いたりします。それ以外にも、普段は分かりやすく喜んだりしないのに、Xのポストからうっすらと喜びやご機嫌な様子が感じ取れることもあります。
これで私たちはやられてしまうのです。

これは恐ろしい話ですよ。
だって、たまーにいつもより大きめに感情表現するだけで「かわいい」になってしまうのであれば、もう何してもかわいいことになるじゃないですか。
そんな数打あたるマジック。一度ハマると抜け出せません。

数打あたるから小出しにされる情報にやられてしまっているぷるぷーるさんの意見↓


以上「#俺があたるんを推す理由」でした。
あくまでも私ひとりの意見なので、これ以外にも彼女の魅力はたくさんあります。

長々と語りましたが、言葉にすればするほど愛は安っぽくなったりするものです。
つまるところ、これ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?