過去記事の訂正 2022/12/29

記事書いて日が経ってから「あの記事間違えちゃったなあ」と思ったものです。

NFT

clusterで聞いたりして知った実態では(それも聞いた話ですけど)NFTが「1つのデジタルデータをユニークに出来る」というのは、現実的には違うようです。

※だからといってやっぱり理解出来てないから、見当違いなことを書いてる気が8割くらい…。

「暗号通貨」や「ブロックチェーン」あたりの言葉はさっぱりわからないんですが、NFTは暗号通貨(ビットコインなど)と同様にブロックチェーンという技術を使ってユニークなデジタルデータとして扱えるみたいです。でもそこにくっつけられるデータ(ファイル)はURLのような短いテキストぐらいだそうです。なので、URLはユニークに扱えるけど、アバターなどの実際のデジタルデータ(ファイル)はそこに入り切らないので、結局普通にサーバーに置いてあって、そのサーバーがファイルをしっかり管理しないと普通に複製されてユニークじゃなくなるようです。

うーん、でもやっぱりよくわからないや…。今って普通にネットでお金がやりとりされるし現金よりそっちが主要な手段だと思うけど、それさえどうやって複製されたり盗まれないよう管理出来てるのかわからないなあ。

クラスターのイベント始まってると思うので、また気が向いたら続き書きます(いやー放置だろうなこれ)

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!