「規格作成用の規格」 #standard of standard #StandardofStandard

Credit. 05/01/2021 14:17(JST) Version 1.0 First Version. My name is "yomox9". I made this work in this version. I non-use my all right to this work in this version not unless you impersonate this work's author.

「規格作成用の規格」


結論


昨日書いた記事に密接に関連することだが、

「規格作成用の規格」が必要だ。


以上。

______________________________


英語では「 Standard of Standard 」と書くようで、ググってみたけど、IEEEのC++用に書かれたもの(つまりC++に限定されたもの)だけっぽい。

https://paginas.fe.up.pt/~ee07166/lib/exe/fetch.php?media=1666-2011.pdf

以下のようにググったら

https://www.google.com/search?q=%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A0%BC&newwindow=1&sxsrf=ALeKk03WsZcsTl1-bP4eXaLPELRX5X_rRg%3A1619837119809&ei=v8CMYM6DMYv2wAOHhLSYAw&oq=%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A0%BC&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EANQ7HxYtL4BYPq_AWgBcAB4AIABe4gB2wmSAQQxMy4xmAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiO3_rAu6fwAhULO3AKHQcCDTMQ4dUDCA4&uact=5&tbs=qdr:y

以下の資料が出てきて、「標準化」とか勉強になった(すぐ忘れるけど)。でもこのPDF資料自体に、クレジットも作成日時も書いてないのは、「標準化」とか「規格」の資料としてどうなんだろう。

https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/katsuyo/business-senryaku/pdf/001.pdf

URL削ったら、日本の「経済産業省」のサイトだった。これでいいのか・・いいわけないね。

https://www.meti.go.jp/

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!