ざくっとニコニコ超会議(ニコ超)に行った話をする

反省

・USBケーブルは実際に使用する予定の機器に接続して使えるか確認すること(今回接触不良が起こって使い物にならなかった)。

当日の話

2019/04/27(土)と28(土)に行った。

4/27(土)

VTuberステージは初日からお目当ての VTuber がまとまってた。おめがシスターズ、ぽんぽこ、猫宮ひなた、ピーナッツ君が居た。録画禁止だが、多分録音OKだったと思うので、録音だけでもしておかった。あと、VTuberなので暗い場所だったので、屋外で撮影するよりカメラをぶれないように意識して撮影しないとぶれぶれになるのも予想外だった。あと、14:00からの歌の部分は5000円だったことがわかったので、諦めた。。。お金無いんです。

他にもテクノ法要、自衛隊の戦車、NTTのプロペラを使わないドローン、人間将棋、IRIAMの超バーチャル握手会などなど色々あった。

昼食は「佐賀牛カレー大盛り」1000円だった。お祭り価格かと思ったが、割と食べごたえあったし、肉がゴロンと入っていて、脂身の部分が柔らかくてうまかった。満足した。

コスプレを1人撮影させてもらった。パンジャンドラムだった。いい顔で撮らせてくれた。ちゃんと写真に残ってるといいんだが。

初日は帰りが超会議の終わりが18:00で、天気も途中で小雨が降る寒さだったので、帰りがかなり寒かった。電車も混んでて一本見送ったので大分寒かった。疲れて寒かったので風邪を引かないか心配だった。

4/28(日)

幸運なことに風邪引かずに済んだ。

VTuberステージは特にお目当てがいなかったので途中で抜けた。

その後お目当ての寺田てらの絵を撮影したりしながら、和田たけあき、さつきがてんこもり、ピノキオピーのボカロDJプレイを聴いたり撮影した。ズンズンとまあ迫力があること。自分も段々リズムとるようになっていた。2日間通して思ったのは、こうやって楽しむものなんだなーってことだった。

あとテクノ法要も中々良かった。でかいスクリーンにお経(ふりがなもついたりする)とテクノらしい背景画像、ステージにはお坊さんが居て、テクノ音楽に合わせて読経していた。音楽と読経は合うなあと思いながら撮影していた。

あと、初日に行かなかった(行き忘れていた)HALL9~11にも行った。気になったのは痛車だった。キャラはほとんど知らないのばかりだったが、これで町中を走るんだから見てて楽しい光景だろうな。

昼食は超カレー(具をニコニコ生放送の視聴者が差し入れする)を食べた。スープの味が薄くて大してうまくないガッカリものだったw 謎肉は入っていたのでよしとする。

コスプレはヌカラン(Falloutのヌカランチャー)を持っている人を撮らせてもらった。エロいコスプレしてる人も居たが、自分的にはこれで満足した。

2日間通して、各日途中で3回くらいは壁際に座って休んだ。11:00~18:00(2日目は17:00)までずっと立ちっぱなしで入れる人はそういないんじゃなかろか。2日とも足や腰が痛くなるほど疲れた。だけどお祭りで楽しかった。

券は手数料入れて1日2000円くらいだった。交通費が1日往復で1000円位。昼飯1000円、ドリンク200円。計1日4200円か。割とかかったが、今回思い出したことだけで書いてて、忘れてるけど他にも色々楽しいことがあったと思う。とにかくどこでもワイワイガヤガヤドンドコドンドコしてて楽しいお祭だった。

いずれまた書くこともあるかもしれないが、書くとしてもずっと後になるだろう。データの整理にめっちゃ時間かかるだろうから。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!