bloggerに書いたものをコピペ(改行なんて知るもんか)

V雪の雪像展示会場(cluster)が更新されたとのことで、観に行きました。その後で、DiscordにV雪の運営の人へ「お疲れ様~」って軽く書こうとしたら、思いの外長文になったので、自分の文をまるっと以下にコピペ。うん、本当長文だ。。まあいいや、実際勉強になったし、思い出にもなった。Zoomで人と話すなんて(こちらは顔見せてないけど)初めてだったし、Blenderを教えてもらったのも初めてだったし。スカルプトに興味はあったけど、全然わからなかったから勉強になった。。ああ・・こうやって思い出すとここまでの文もまた長文になってしまった。怒涛の1ヶ月だったなあ。ああ、でも凄い人達の話を沢山聴けたのも凄いなあ。バーチャルキャストの社長(でよかったかな?)だよ?clusterの社長だよ?VRゲーム(東京クロノス、ALTDEUS:BC)を成功させた人だよ?区議会議員(VTuber)だよ??継続可能の例を作ったVTuberだよ?それに・・・ああ書ききれない。ちょっとDiscordの文をコピペするだけだったのに、こんな有様だ。VRの世界を覗いてみたら、凄い人たちが目の前に居て、凄い体験をし続けている。
VRはまだまだ稚拙なところもあるけれど、狂ったように凄い人たちがいる。VRは最先端の技術とかじゃなく、もう普通の人の手が届くところまで来た。最初のiPadは5万円だった。Oculus Quest 2 は4万以下だ。VRゴーグルを作ってるのは海外の会社ばっかりだ。他のVRゴーグルは知らないが、Questの中身はAndroid端末、つまりスマホだ。CPUはsnapdragon。ちゃんと調べてないけど、OSもGoogleだろう。Oculus Link関連で、.apkファイルとか出てくるから見覚えあるなあと思ったら、AndroidスマホとかタブレットにPCとつないでアプリを入れる時とかに見たファイルだ。ネット老人会になるけど、日本だって昔はパソコン作ってた。パソコンのOSも作ってた。でもほとんど海外製(iOSとWindows)になった。ガラケーは日本でも作ってたけど、今はスマホになってAppleとGoogleだけになった。別にそれ自体は悪くないけど、今「日本にパソコン売らない」とか「OS使うな」とか「OS使ってもいいけど、アップデートさせない」ってなったら・・。いやもう昔っからそうではあるけど・・、食べ物とか石油とか色々。。また長文だ。やめ。
でも、変なの。こんな凄い体験出来て記事を書けるのは生活保護だけで生きてるからだ。まがりなりにもIT関係の仕事してた時は、確かに日本の最先端にほんの少し触れていた事もあったけど、こんなに色々凄い体験する事は無かった。多分コロナの影響もあって、ネットに凄い人たちも移動しなければならなかったのもあるんだろうけど、それとVRによって本来ネットに来なかったはずの人達が来て、さらにVRでストレートに繋がっていってる。
ああああ、もう長いって。やめ。
-----------------------------------------------------------
V雪展示会場が更新されたとのことで行ってきました。雪像増えてるし、自分の雪像 ( DoctorY ) の完成形もあって嬉しかったです。最初の雪像も展示したままだったのはちょっと驚きました。
自然と両方の雪像を見比べて、完成形にするまでに随分苦労したのを思い出しました。 何度もポーズを作り直したり(手が服に埋まってたのに後で気づいた)、ボール(地球)を追加したり、統合したり、ポリゴン数減らすために、隠れる部分消したり、個別にメッシュ→クリーンアップ→形状のポリゴン削減とかやったり・・・。出来上がったと思ったら、自動でポリゴン削減したところに隙間があちこちに出来ていて、それを手動で埋めていったり。それもフィル?で埋めたらポリゴン数増えちゃうことに気づいて、ぐにーんと辺とか頂点を引っ張って埋めたり。。研究服の裾がぐにゃぐにゃして、ウェイトが原因かなと色々やりまくったけど、結局違ったっぽいし原因わからず。。。
いい勉強になりました。
結果はいつも通りの低クォリティですが、実際に展示されている雪像を見て、嬉しくなりました。下手なりにこだわって直した指がちゃんとピースしてたり、後ろ髪が意外に綺麗に立体的だったり、ほほーん!と眺め回して楽しみました。 ちなみに、1体目も何度もツーショット写真撮ってましたのを思い出しましたw

そして、次に観たのが Blender講座で教えてもらったスカルプトで作った、ただの粘土のかたまり「ぶれんだあ壱号」。こっちを先にみておけばよかった、と思ってしまいましたw Blender講座に参加して、スカルプトって簡単かと思ってたんですが全然違いました。
これも勉強になりました。

かまくらで繋いでもらったワールドも、NeosVRでのV雪イベントで作った雪像入れたり、V雪とは関係しないけどその期間にあったイベント関連のものを詰め込んだ、思い出が形になったようなワールドになりました。 様々なプラットフォームで色んなイベントをやったり、会場作ったりするということで、最初は「これはさすがに無茶じゃなかろうか」と思っていたんですが、楽しそうってことでとりあえず参加してみたら、雪像展示してもらえて、さらに Blender講座 もやってもらえて、その雪像も展示してもらって、完走(・・でいいのかな?)してしまったのが本当凄いです。
お疲れさまでした。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!