用語記録。VDI(Virtual Desktop Infrastructure) / Azure (アジュール)

私なりの適当な理解。

VDI ( Virtual Desktop Infrastructure ) 

サーバー(PCなど)がソフトウェアで仮想ハードを構築(エミュレート)して、そこにOSをインストール。ユーザーはネットワーク越しに、PCやモバイル機器でサーバーに接続して、普通のデスクトップ(例えば Windows10のデスクトップ)のように利用出来る。ユーザー側は、ディスプレイ、キーボード、マウス等(モバイルなら画面タッチ)で操作するが、実際の処理(OS+ソフトウェアなどの実行、CPU使用、メモリ使用など)は、サーバー側で行われるので、ユーザー側のマシンはただのネットワーク接続+入出力機器に過ぎない。なので、例えばスマホで(サーバーがつよつよPCなら)Windows10のつよつよPCを操作出来る。なんならハイスペックなゲームもプレイ出来るが、ネットワークスピードのボトルネックがあるので、リアルタイム性の必要なものはまともにプレイ出来ない(でも動かす事は可能)。

Azure (アジュール)

Microsoftが提供するクラウドサービス。Iaas の一つ。AmazonのAWSみたいなもん。お試ししたいなら、大体1ヶ月分のお金みたいのもらえるので、無料で色々試せる(もらったお金を越える使用をした場合はその分リアルマネーを払う事になるので注意)。
読み方は Azure アジュール だが、本来英語では、Azure アジュアと読み、青空とか、空の様な青、の意味。

----------------------------------------------------------------------------

関連用語

Iaas ( イァース ) Infrastructure as a Service

  仮想ハードウェア(ネットワーク含む)を提供するサービス( ユーザーはOSをインストールして利用する )。OSレベルからインストール出来るので、非常に自由度は高い。
例:AWS ( by Amazon )

例: Azure ( by Microsoft )


Paas ( パース ) Platform as a Service. 

  Iaas と Saas の中間。OSやDBが最初から用意されてる感じ。

Saas ( サース ) Software as a Service

  仮想ハードウェア(ネットワーク含む)+OS+ソフトウェアをセットで提供する。Microsotware Office 365 など。Iaasと比べて自由度は少ないが、使用目的に合ったサービスなら、最初から環境構築がほとんど終わった状態から使用出来て便利。最初からプログラミング出来るものもある。
例: Heroku

私が AWS を試した記事 (2015年位なので古いですが)






よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!