見出し画像

OBSで邪魔な音を消す、reafir standalone (おすすめVSTプラグイン)の使い方 #reafirstandalone #簡単 #無料 #使いやすい #邪魔な音まとめて消せる

______________________________

reafir standalone ( vst plugin )をインストールー → 邪魔な音を消したいマイク→フィルタ→+→VST2.0→reafir standalone→プラグインを開く→subtract→Automaticalyにチェック→消したい音を鳴らす→Autoのチェック外す→終わり。

以上。動画の意味無くなった。

______________________________

4:42 までが reafir standalone の使い方です。

タイトルに書いてある事だけが目的なら、それ以降は見る必要ありません(ていうか声聞き取れないから無意味)
※それ以降に話している事については、最後の方で説明します。

______________________________

この動画で reafir standalone 設定した後にずっと声がこもってしまって、かなり聞き取りづらいですが、これは私の使い方が悪かっただけです。
OBSの出力(配信・録画)の音を確認して、reafirを設定しなおすか、滑舌良く話せば良かっただけです。
______________________________

・OBSに流すマイク音から、邪魔な音を消したいなら、この reafir standalone がおすすめです。
・ボイチェンする時も使えます。
・VSTプラグインはOBS以外でも使えます。
______________________________

・邪魔な音とは、

しゃべってない時の音、キーボード音、マウスクリック音、服のこすれる音、鼻息、くちゃくちゃ音、などなど

です。

私が調べた範囲では、無料・簡単・使いやすい・このプラグインだけで出来る、このプラグインがベストで、おすすめします。

主に一昨年から去年(2019~2020年)実際に色々使って(マイクからOBSの出力までの間で、10種類くらいのVSTプラグインを組み合わせて、自分の声(ボイチェン含む)以外の様々な音を消そうと試した)出した結論です。

・声がこもることに関して

この動画では refair standalone プラグインによって、環境音などのノイズを取り除いた結果こうなっています。私がこの動画を録画した時その時に、声をチェックして聞き取りやすい声に設定しなおしたり、滑舌良く話せば良かったんですが、忘れてたのでこうなりました。

このプラグインが悪いのではなく、邪魔な音を消す、というのは現状こういうもの(声がくもる)です。理論的には邪魔な音を完全に取り除くことは可能ですが、現状(といっても主に一昨年から去年(2019~2020年)ですが)私が調べた範囲でそういうものはありません。

※他には Geforce のグラボ(GTXシリーズの新しいやつとか)なら、RTXなんとかっていう Geforce 提供の同様の無料ソフトがあります。ちょっと使ったこともありますが、めっちゃ重くなる事があったので今使ってません。

現在はAI(機械学習、ディープラーニングとか)によって、より良いものがあるかもしれませんし、その性能がいまいちでもどんどん性能は良くなっていくはずです。

※上であげたRTXなんとかも、GPUを使ってAIで処理してた気がします。

______________________________

・タイトルに関係した話が終わった後も、そのまま続けて脱線した話をまとまりなく話しました。そっちの方が圧倒的に時間が長いという動画になってます。話が飛びまくってまとまりが無くて、同じ事を繰り返したりしてます。

現状あんまり見るのをおすすめしません。ただ、私の知見・知識(間違ってるとか古い情報かもしれません)が共有出来るかもしれません。

主に一昨年から去年(2019~2020年)に調べた体験をもとにしています。

______________________________

以下、話した内容を全部じゃないですが、思い出したりした部分をちょこっと書きます。

・私は音に関して買ったハードウェア(機械)は、マイクだけです。

5000円くらいのUSB接続コンデンサマイク。 Amazonから購入。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079HRX2ZP/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

声を出して配信するにあたって、既に持ってるマイク(WEBカメラのマイクなど)でクリアな声で配信出来るように非常に試行錯誤したのですが、「一番大元のマイクでいい感じに音を拾わないとダメ」という結論になったので、ちょっと高いですが買いました。

上記結論について、多分「そんなの当然だろ」と言う人がいると思うので、今からぶっ潰しておきます。←と思って文章書いたら、長文になったのでやめます。別記事にするかも。

・ソフトウェアで買ったのは、 #仮想オーディオデバイス の 「 #VB-Audio Cable A/B」と 「 VB-Audio Cable C/D 」の2つ、500円くらいです。 (名前については少し違うでしょうけど、見ればわかります)。ググって下記サイトから買いました。

https://vb-audio.com/Cable/index.htm?gclid=Cj0KCQjwp86EBhD7ARIsAFkgakgiFp_-tmNQa_x-4FaH5hPsqTRkJSD4A_4nKxpXP8bBmUOPJRRKVywaAjOyEALw_wcB

VB-Audio A/B と C/D を買いましたが、 VB-Audio ( AとかBとかついてない )は無料で使えます。つまり、無料で仮想オーディオデバイス1個増やせます。

Voice Meeter Banana も無料でインストール出来て、2つ仮想デバイスが追加されます。多分これら無料の3つで普通の配信・動画作成は足りるかなと思います。

3つのボイチェン 「 #koigoe 」( #恋声 ) 「 #babigoe 」「 #Gachicore 」の

比較、特徴、それぞれの良さ、使い方など。

#ボイチェン#ボイスチェンジャー )、 #バ美肉#受肉 ボイチェンと男性声女性声に関する基礎知識、簡単な理論。 #フォルマンテ #Formant #Pitch #倍音 #女性らしい声 #ボイチェン使用時の歌い方 #ボイチェンで音程がずれる理由 #ボイチェンで音痴になる理由 #ボイチェン使用時の設定

・「 Voice Meeter Banana 」とは何か? どう使うのか?

はっはっは。書くのめんどくなったのでここでやめます。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!