見出し画像

中古ギター メリットとデメリット

私は新品ギターも好きですが、中古ギターも大好物です。自分の経験をもとに、中古ギターのメリットとデメリットを考えてみました。

少ない予算で手に入る

何といっても価格が安いのが、一番のメリットでしょう。

新品の何割くらいかというと、商品によってまちまちですけれど、平均すると新品の半額くらいになるでしょうか。

例えば、新品5万円のギターが、2万5000円で買えるわけです。

5万円のギターというのは、クオリティ的には初心者、中級者のギタリストにとっては十分だと思います。

リハでもライブでもガンガン使えます。5万円クラスになると、音も弾き心地も、値段から考えれば、いいモデルが多いように思います。

買うときは楽器専門店

ちなみに、平均半額くらいという相場は、楽器専門店の場合です。

わたしは中古ギターは楽器専門店で買うのがいいと思っています。

いまは、リサイクルショップでも売っていますし、オークションサイトやフリマサイトなど個人間売買でも、中古ギターを買えます。

ただ、リサイクルショップや個人間売買は、ギターのコンディションにちょっと不安はありますね。

不具合があったとき、自分で修理・調整できる人だったら、リサイクルショップや個人間売買で買ってもいいと思います。

そうでない方は、楽器専門店から買うことをオススメします。

ラッキーなモデルに出会えるかも

現在はすでに生産終了しているモデルと出会えるのも、中古の魅力です。

作りが良くて、価格も手軽だけど、メーカーの都合や、生産を取り巻く環境の変化などから、いまは生産していないというモデルがあります。

そんなギターに出会えるのも、中古品ならではの楽しみです。

わたしの経験ですけれど、楽器店で初めて知ったギターでしたが、試奏したとき弾き心地が良かったので買いました。2万5000円くらいだっと記憶しています。

しばらくして、ギターリペア(修理・調整)の専門家に見てもらったとき、値段の割にはとてもいいギターだと言われたことがあります。

新古品という選択

ギターに限りませんが、商品には「新品」と「中古品」以外に「新古品」というのがあります。

新品だけども何らかの理由で、大幅な値下げをして売っている商品です。

ボディに傷があるとかの理由が多いようです。傷といっても、よく見ないと分からないくらい小さな傷のことがほとんどです。

微少な傷ですから、ギターの外観、音、弾き心地などには影響しません。

楽器専門店で、年に1、2回、新古品を集めて、フェアのようなことをやっています。

わたしもあるギター専門店の“新古品フェア”に行ったことがありますが、大量の新古品ギターが、どれもほぼ半額で売られていました。

わたしが手に取ったギターはどれも、どこに傷があるのかわかりません。店員さんに聞いて、やっと小さな傷が確認できました。

小さな傷くらい気にしない、という方は、新古品を買うという選択もあります。

欲しいギターに巡り会うとは限らない

ここからは、中古ギターのデメリットについて書いてみます。

みなさんは、何となくでも“欲しいギター”があると思います。

好きなギタリストが使っているギター、雑誌やネットで見て「カッコイイ!」と思ったギター、友達が弾いているのを見て「いいなー」と思ったギターなどなど。

中古品の場合は、そうした“欲しいギター”が、中古市場で売られているとは限りません。

欲しいギターに出会う確率が、新品に比べて低い。これがデメリットの1点目ですね。

パーツや本体の経年劣化

製造されてから10年、20年、あるいはそれ以上の年月が経過している個体は、中古の場合珍しくありません。

店員さんによってきちんと調整されたギターでも、買って弾いているうちに、パーツや本体の一部が不具合になる可能性は、古いのですから、新品よりは高いと思ったほうが間違いないです。

中古を買うときは、そうなる可能性がデフォルトだという意識が大切かなと思います。

わたしがお茶の水の楽器専門店で買ったときは、3か月だっかな?保証期間がありました。

ギター専門店では、保証期間を設けている店が多いと思います。買うときは、保証期間があるかどうかもポイントです。

まとめ

1. 買うときは楽器専門店から

2. 中古品の価格は、平均して新品の半額くらい

3. リサイクルショップや個人間売買は、自分でギターの修理・調整できるのが前提
 
4. パーツの経年劣化は、新品よりは当然進んでいることを理解

5. 保証期間があることを確認

皆様のギターライフ・音楽ライフがますます充実することを祈っております。

※上記内容は、わたしのこれまでの音楽・演奏経験から気付いた、個人的な考えです。


ご覧いただいて有り難うございました! スキやフォローをしていただけると励みになります! サポートは、新しい記事を書くための資料の購入、取材費用に充てたいと思います。どうぞよろしくお願いします!