見出し画像

毎日を少し楽しくする方法と無限チョコの話(毎日を楽しめる人の考え方を読んで)

樺沢先生がYou Tubeで「まいたの」って呼んでる本。
気になって読んでみました。

樺沢先生の行動力はすごいなーと思いますが、カップラーメンや豆苗を育てることで楽しいというのは共感。

あとはアウトプット大事!
睡眠運動朝散歩!!
You Tubeでも他の本でも繰り返し言われてて、この一貫したメッセージに信頼感あるなと思います。
特に朝散歩、やってみると割りとメンタル安定する感じします。

この本を読んでて一つ思いだした事。
それは、仕事が辛かったとき、どうしたら面白くなるかと思い、休憩室の冷蔵庫にアルファベットチョコを補充し続ける『無限チョコ』をしたことです。
無くなりそうになったら補充して、まるでチョコが無限に冷蔵庫から出現して見えるという。
くだらないし、仕事関係ないけど、ちょっと楽しくなってました。

この無限チョコのアイデアは、逆転裁判のブログかなにかで、無限ガムという話があって、そこからヒントを得てやりました。

チョコが無限に出てくる冷蔵庫なんてちょっと楽しい。
そんな思いでやってました。
あと、キットカットとアルフォートはどっちが早く減るか?!とか、キットカットは何味が人気なのかバトル!!をひっそりと開催し、休憩室をドラッグストアで買ったファミリーパックのチョコだらけにしてました。

毎日を少し楽しくする方法とは、ちょっとしたアイデアで楽しむ姿勢を持って動いてみること、と思います。

くだらないことを楽しめたらきっと毎日楽しい。

なにか面白いアイデアありましたら教えてください。

さぽさぽさぽ~と♪