見出し画像

仕事始めまで数時間なのに寝れない夜


1月1日にnoteを書けたことが嬉しくて(久しぶりに投稿までいけたことも嬉しかった)、この調子で毎日note復活させちゃおうかななんて思っていたら1月4日になっていました。人生こんなもん。

今日の9時半から仕事始めなわけだけど、どうにもこうにも寝れなくて3時間くらいベッドで体勢を変えてみたり、お水飲んだり、そのせいでトイレ行ったり、寝よう寝ようと頑張ってみたけれど、どうにも無理そうだな、と思った時にnoteを思い出した夜中。
せっかく思い出したし、いまの気持ちを残してみようかと思ってベッドから出て机に向かっている。この時点で本日の寝ないフラグはガッチリ立ってしまった。


よく寝れなくなる。

不安なことがある時もそう、楽しみがある時でも起きれるか不安になったり、楽しみが度を超えてウキウキし過ぎていろんなことを考えてしまう。
お昼寝をすると睡眠リズムが速攻で崩れるみたいで、お昼寝から起きた瞬間に終わったな…と思う。

今夜はそのダブルパンチ。

明日からの仕事は不安だし(何も特別なことがあるわけではないけれど)、昨日から体調が悪くて横になっていたので睡眠リズムははちゃめちゃ。案の定、体は疲れているのに目が冴えてしまった事態。


これからもnoteを書いていきたい気持ちがありながらも、何を書けばいいんだろう?と思っていたところ、あやめしさんの直近のnoteがとてもすてきだった。

わたしのこのnoteに関しては、中身や質がうんぬんっていうよりも、日々のわたしの思考の記録という意味合いの方が強い。だから、それにクオリティを追求しだしてしまうと、きっと1日1投稿みたいなものは出来なくなってしまう。

(中略)

毎日思ったことや考えたことを、アウトプットするため。書くという時間を自分の1日の中で設けるため。何かを継続するという習慣を身に着けるため。

あやめしさんのnoteより

わたしもそうかも・・って思った。

どうにも完璧主義者が抜け切らない性格ゆえ、過去のnote読むと胸が痒くなるんだけれど『100点のクオリティのものを毎日出し続けるなんて無理』だし、そもそも自分の中の100点も分からないいまの自分では到底無理な話で。
ワーホリに行くことを目的で立ち上げたnoteだから、ちょっと非現実的な自分を記録しておきたい気持ちもあるんだと思うけれど、自分の日常なんて誰かにとっては非日常だったりするし、今の自分からしたら過去の自分は十分に迷って漂っていた旅人だったし、きっと未来の自分から見た時にもなにか見えたり思うことはありそうだよなぁ。

知らない土地とか新しい言語はたしかにアドベンチャー感強いけれど、同じように見える毎日だって日々変化していて、自分の感じ方次第なんだよねって過ぎてみて思う。
地元に住んでいた時間だって今にして思えば、あんな特別な時間はなかったし、綴ってこなかったことをもったいなくすら思う自分がいる。

いまの自分から何を生み出せるかなんて見えないけれど、100点を目指すのではなく『毎日思ったことや考えたことを、アウトプットするため。書くという時間を自分の1日の中で設けるため。何かを継続するという習慣を身に着けるため。』
その目的でこれからnoteを書いていこうって思った夜。

寝れない夜に書くnoteやその時の思いもなんだか悪くないね。


サポートありがとうございます! とても励みになります( ¨̮ ) いただいたサポートは、今後のnoteに生かすための経験や他のクリエイターさんへのサポートに回していきます。 note内でやさしい循環を築きたい。