見出し画像

1度も泣かずに2週間°˖✧

次女0歳4ヶ月。
慣らし保育、慣らし仕事も2週間。1度も泣かずに保育園に通ってます°˖✧

11月最終週~12月第1週の日記です。


4日間の保育

11/30の保育|8:45~11:45

ママボノの打ち合わせを9時から始める関係で保育園にいつもより30分早い8:45から預けました。

慣らし保育期間で「保育体制を整えるために、9:00より早くに預ける場合は事前にお知らせください。」と言われていたのですが、なんとなく遠慮して休んじゃおうかとも考えたけれど…

1人で考える前にまずは相談!と思って、担任の先生に相談。1から3のどれが良いでしょうか?

  1. 8:45に登園

  2. 10:15に登園(ミーティング後)

  3. 欠席(都合休)

2日前の登園時に相談して、担任の先生から園長先生に確認してもらい、その日の降園時にはお返事を頂けました。

「8:45でも10:15でもお母さんの都合のいい方で預けに来てください♪」

相談してよかった!つい1人で悩んだり悲観的になってしまうけれど、復職後もまずは相談しよう!と決めました。

11/29・12/1・2の保育|9:15~11:45

寒くなってきたので、室内遊び♡
次女の好きなおもちゃが少しずつ出てきて、同じおもちゃで遊んだり少し離れるとじーっとみたりしているそう。

上からぶらさがるメリーのようなおもちゃが好きみたいです。

保育士さんも次女のリズムや泣き方がわかるようになってきたようで「眠いとき大きな声で泣きますね。」など教えてくれました。(そうかな?と思いつつ確信がもてていなかったけれど、保育士さんってすごい°˖✧)

ミルクもときどき40ccしか…と言う日もあるけれど、100ccずつ飲めるようになってきました。

これからも保育園でも楽しく過ごせますように♪

4日間のToDo

  • 英語学習

  • note

  • 会社のこと/ママボノの作業

英語学習

TOEICスコアで800点取れたら会話の練習をしたい!と思って始めた教材。同じスマホアプリなのにTOEICのときのように続けられず、この機会に保育園に預けた後、最初の時間にやろう!と決めました。

学習後はTweetで振り返り。学習継続の最高記録が28日間…なのでまずは1ヶ月続けたい。

note

noteを英語学習の次の時間に設定。

日記なので本当は1日のしめに書きたいのだけど、いつもお迎えはぎりぎり…その後はパソコンやスマホを開いてタイピングって難しい…ので、先に書いちゃうことに!前日までの分とかね。

実際に復職後もきっとぎりぎりまで予定を入れてしまって…となりそうなので、できれば翌日に繰り越すのではなく、都度メモをして保育園のお迎え前に追記して送信!とできるように練習していきたい。


会社のこと/ママボノの作業

どちらか1つだけ、と決めて行うように。

実は1度、お迎えの時間が12時を過ぎてしまって、保育園の先生から「12時には他の園児たちがお昼寝に入るのでできればその前には…」と言われてしまいました。

少しずつ、作業の時間が後ろ倒しになってしまって決められた時間に行けなくなっていました…

やるべきこともあるけれど、1日1つずつ、やらないことも決めて時間内に登園・降園できるようにしていきます/(宣言!)

おわりに|カフェでの慣らしリモートワーク

STARBUCKSでの慣らしリモートワーク
  • 英語学習

  • note

  • 会社のこと/ママボノの作業

なんだか眠たい…!という日が続いて(今思えば、寝ちゃうのもありだったけど…)環境を変えて最寄りのSTARBUCKSにパソコンを持ち込んでToDoをしました。

待ち時間がもったいないのでモバイルオーダーがおすすめ。到着したらすでにコーヒーができているしカスタマイズでディカフェも選べます°˖✧

意外と人も少なくてリフレッシュしつつ、誘惑がない(ついしちゃう家事とか)ので時間にも余裕ができました。

週に1度くらいはこうした日をつくるのもいいかな、なんて思っています。

来週も楽しく慣らし仕事できますように♪

12月からはこちらのNPOのプロボノにもより積極的に関わっていきます。