見出し画像

月1おでかけに行く理由と行くためにしていること

子連れ旅、準備と荷物が多くて大変。
習いごとを始めると休日の予定を立てにくい‥
平日は毎日仕事、休日はゆったり過ごしたい!

そう思いませんか?私は思っていました。

でも、Covid19規制がゆるくなったことをきっかけに家族でおでかけを再会するとやはり楽しく、リフレッシュした気持ちになり、新しいことを思いつく、色んな意味でいいなと思ったので、そのことについて書いていきます。

結論から書くと、未就学児のいる共働き家庭のおでかけは親の好奇心と瞬間決定力に尽きるかな、と。

特に、我が家のように、先々の予定をきちんとみていない、把握していないご家庭にはご共感いただけるかと思います:⁠-⁠)

働くママ、月1家族でおでかけ

共働き家庭、月〜金は仕事、子どもたちは保育園です。5歳長女は、土・日それぞれに習い事をしています。

いつ出かける?もう家族でおでかけは難しい?

まずは親の好奇心を高めに設定

2023.07 さくらんぼ狩り🍒

「6〜7月はさくらんぼ狩りに行きたい」
「石巻市でディズニー40周年の花火大会を予定しているらしい(満席だった‥)」

こんな感じで、季節や地域のイベント、子どもたちの好きなフルーツや町内会の回覧板からインスピレーションするようにしています。

ネット情報は、ついだらだらとスマホを見てしまうので「ここに行く」「これをする」と決めた後の詳細決め(営業時間やアクセスなど)を調べるときに活用しています。

子どものいきたい・やりたいも大切だけど、親の好奇心の方が行動につながりやすい、意識しよう!

空き時間ができたら行く!と決める

「来週はお休みです。」

子どもの習いごと、1〜2月に1度お休みの日があります。

お休みと聴いたら、どこかに行けないか夫に相談するようにしています。(「え?来週?調べてくれる?」とか言われますが‥)

「急に決めると大変じゃない?」という声も聴こえてきそうですが、ざっくり今月はこれしたいな、あそこに行きたいなと考えていると、休み!よし行こう!となって、事前に色々考える時間が省けます。

じっくり考えても突発的に行き先を決め
ても、旅程があまり変わらない、私のようなタイプの方にはおすすめの考え方です。

月に1回おでかけする理由

2023.07 さくらんぼ狩り🍒

1ヶ月に1回くらい(可能なら1泊2泊くらい)仕事、家事をせずに子どもと過ごしたい。

これが一番の理由です。

「子育ては大変」の深掘り

子育ては大変‥とよくいいますが、仕事と家事と一緒に子育て、しかもほぼママのワンオペ状態が大変なわけで、【子育て】自体にはもっと時間を投資したいという親は多いのではないでしょうか?

おでかけすると強制的に仕事も家事もせず、子どもたちと一緒に過ごす時間が増えます。

その感覚を経験すると、今度は自宅で家事しない休日やなんでもない日に休暇を取り子どもたちも保育園を休んで仕事しない日と設定できるようになります。

日々のもやもやをすっきりさせる

月末が近づくと眉間にしわが寄ってくる‥

共働き家庭、仕事のこと、家庭のこと、もやもやしていると休日にも仕事のことで頭を悩ませたりしてしまうので、大自然や新しい体験を日々にはさみこむことで、心も身体もすっきりします。


共働き家庭の月1で子連れお出かけについて書きました。

【 月に1回おでかけする理由 】

  • 「子育ては大変」の深掘り

  • 日々のもやもやをすっきりさせる

【 働くママ、月1おでかけのためにしていること 】

  • まずは、親の好奇心

  • 空き時間ができたら行く、瞬間決定力

働くママ、職場でも家庭でも笑顔でいるためにもときにリフレッシュしましょうね。

夏休みも楽しく過ごしていきましょう♪