見出し画像

まいにち英文法クイズ #555

こんにちは!TOMOです。
毎日の習慣として、1日5問英文法クイズにチャレンジしましょう!本日のテーマは「toの使い方」です。日本語を参考に適切な語(句)を選んでください。



(1) なぜ、あなたはそこへ行こうと決めたのですか?
Why did you decide [ to go / going ] there?



[解答] to go
[解説] 「決めた」段階では、「そこへ行く」のはこれから先(未完了)の話なので、未完了ニュアンスの不定詞(to V)を使います。動名詞(Ving)は完了ニュアンスがあるため、動詞decide(〜を決める)とは相性が悪いです。
*decide to V(~することに決める)
Why did you decide to go there?(なぜ、あなたはそこへ行こうと決めたのですか?)



(2) ああ、僕のパンケーキはどこにあるの? -ごめんね、ミキにあげちゃったわ。
Oh, where’s my pancake? -Sorry, I gave it [ to / for ] Yuta.



[解答] to
[解説] give+モノ to 人(人にモノをあげる)の語順にします。「あげる」のは相手がいなければできない動作のため、前置詞 to を使います。前置詞 to/for の使い分けは、動詞で判断します。「相手がいなければできない動作」のとき(teach, send, show, giveなど)は前置詞 to を、「相手がいなくても1人でできる動作」のとき(buy, cook, get, makeなど)は前置詞 for を使います。「動作が相手に届く(到達する)イメージの前置詞 to」を押さえておけば使い分けもカンタンです。
Oh, where’s my pancake? -Sorry, I gave it to Yuta.(ああ、僕のパンケーキはどこにあるの? -ごめんなさい、ユウタにあげちゃったわ)



(3) 僕は他人に話しかけるのに慣れています。
I’m used to [ talk / talking ] to strangers.



[解答] talking
[解説] 「~に慣れている」を表す be used to の to は前置詞であるため、後ろには動名詞 talking を置きます。
I’m used to talking to strangers.(僕は他人に話しかけるのに慣れています)



(4) 若い頃、僕は家族とよくキャンプに行ったものです。
When I was young, I used to [ go / going ] camping with my family.



[解答] go
[解説] 「昔はよく~していた」を表す used to の to は不定詞であるため、後ろには動詞の原形 go を置きます。(3)との違いに注意。
When I was young, I used to go camping with my family.(若い頃、僕は家族とよくキャンプに行ったものです)



(5) ああ、着替えを持ってくるのを忘れてしまった。
Oh, I forgot [ to bring / bringing ] a change of clothes.



[解答] to bring
[解説] 「着替えを持ってくる」のは未完了の話なので、不定詞を使います。動名詞 bringing を使った場合、「着替えを持ってきたことを忘れてしまった」と完了ニュアンスが出てしまうためNG。
*forget to V(~することを忘れる)
Oh, I forgot to bring a change of clothes.(ああ、着替えを持ってくるのを忘れてしまった)



▼ Instagramアカウント


▼ 今、必要なのはコア英文法。話し手の場面・状況、気持ちに焦点を置いた「コア英文法」から「話せる力」を身につけるユニークな英語塾


▼ Evineシリーズは、お陰様で語学書としては異例の実売部数50万部以上のベストセラー更新中!


▼ Evine最新刊!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?