見出し画像

まいにち英文法クイズ #167

こんにちは!横山です。
毎日の習慣として、1日5問英文法クイズにチャレンジしましょう!本日のテーマは「間接疑問文」です。日本語を参考に適切な語(句)を選んでください。


(1) この週末、何をしたらいいのかわからないよ。
I’m not sure [ what should I do / what I should do ] this weekend.


[正解] what I should do
[解説] 間接疑問文を使った英文です。間接疑問文とは、ざっくりと「疑問詞を使った疑問文を動詞の後ろに放り込んだ英文」のことです。

      What is this?(これは何ですか?)
        ↓
I don't know what this is.(彼が誰なのか、私は知りません)

必ずしも動詞の後ろというわけではありませんが、間接疑問は大きな名詞のカタマリとして働くため、動詞の後ろに置かれることが多いです。もともと疑問文だったものも、間接疑問になると文法的に疑問文ではなくなるため、疑問文の語順ではなくなります。

I’m not sure what I should do this weekend.(この週末、何をしたらいいのかわからないよ)


(2) 彼の決定についての君の気持ちはわかります。
I know [ how do you feel / how you feel ] about his decision.


[正解] how you feel
[解説] 間接疑問文は基本的に「疑問詞+S V~」の語順になります。疑問文の語順のままではNG。まずは、この部分の語順感覚を身に付けましょう。
I know how you feel about his decision.(彼の決定についての君の気持ちはわかります)


(3) 私たちは自分たちが今どこにいるのか分かっていません。
We don’t know [ where we are / we are where ].


[正解] where we are
[解説] 間接疑問文は基本的に「疑問詞+S V~」の語順になるため、疑問詞を後ろに置いたままの we are where はNG。
We don’t know where we are.(私たちは自分たちが今どこにいるのか分かっていません)


(4) どうやって前回の投稿メッセージを削除してしまったのか、よく分かりません。
I’m not sure [ how I deleted / how did I delete ] my last post.


[正解] how I deleted
[解説] 間接疑問文は基本的に「疑問詞+S V~」の語順になります。しっかり定着させるためには、同じポイントを「しつこく繰り返す」ことが大切です。
I’m not sure how I deleted my last post.(どうやって前回の投稿メッセージを削除してしまったのか、よく分かりません)


(5) 彼の名前が何だったか思い出せません。
I can’t remember [ what is his name / what his name is ].


[正解] what his name is
[解説] 間接疑問文は基本的に「疑問詞+S V~」の語順になります。英文が is で終わるので、「収まりが悪い」ような感じがしますが、これでOKです。
I can’t remember what his name is.(彼の名前が何だったか思い出せません)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?