お酒とトレーニング

どうも、ヨコです。

5月末で在宅勤務が終わり、note更新も鈍ると思いますが、ぼちぼちやっていきます。

さて、皆さん、お酒は好きですか。

トレーニングとお酒の関係は非常に多くの研究がありますが、基本的にはお酒はトレーニングにとって

デメリットしかありません。

私の個人的な経験でも、飲みすぎればもちろんのこと、ビール350mlのみであったとしても、

翌日のトレーニングに若干ですが悪影響を感じます。

具体的には筋出力やスタミナの低下、あるいは感覚が鈍るのと感じます。

筋肥大についてはエビデンスベースでトレーニング後にお酒を飲むと、筋肥大が阻害されることが示唆されています。

それとともに、上記のように飲酒後のトレーニングはトレーニングの質が落ちるため、その点でも筋肥大にも悪影響がありそうです。


では、私はお酒が好きかどうか、というとちょっと微妙なのですが、嫌いではないのですが、そこまで好きではない、という感じです。

基本的には家でお酒を飲む、ということはほぼありません。

お酒自体は好きですし、飲むことでリラックスするのも好きなんですが、一方で、飲むことで翌日のトレーニングに悪影響が出ると思うと

楽しく飲めないためどうしても飲酒を敬遠してしまいます。

一時期、トレーニングをした日と、トレーニング前日は飲まない、その日以外は飲んでよし、とルールを決めていた時期もありましたが

週3日以上トレーニングする場合、ほぼ常にトレーニング日かトレーニング前日になってしまい、結局飲む日が無いことに気づきました。


まあ、私は飲まなくても別にストレスが溜まらないのでいいんですが、お酒が大好きで、飲まないことが非常にストレスになる!という場合は

量を調整して飲むといいんじゃないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?