見出し画像

誰かと繋がる🌈

今日は学び舎 傍楽の不登校のお話会のボランティアサポーターとして、京都へ。久しぶりの平日開催❣️代表の駒井さんが急用で、欠席の中の開催でした。
参加者3人とスタッフ3人合わせて6人の久しぶりに、アットホームな少人数のお話会に💕

毎回、お話会は、それぞれお子さんの年齢も、不登校になってからの時間も、異なる同士のママさん達です。初めましても多いです。

互いの悩みに耳を傾けながら、時に頷いて、時に自分の子どもの経験の話をシェアしてアドバイスをしたりします😊

子どもが不登校になると、相談に乗ったり話を聴いてくださる方はいらっしゃいますが…
実際には、なかなか当事者としては気を遣って詳しくは話せなかったり、又は話しても理解して貰えないと思い、どんどん一人抱え込んで孤独になっていきます。

時には、泣きたくないのに涙が溢れてきたり…🥲

そんな時には、やはり同じ経験をした人や同じ境遇の人との語り場は、ほんとに大切です☺️
目の前の問題は、直ぐには解決出来なくても、

誰かに話す=放す
誰かに言える=癒える

これだけで、心救われ肩の力が抜けて、子どもにも優しくなれる余裕ができます😊

今日も、そんなお話をしながら、最後には大笑いしながら、皆さん帰っていかれました💕

私自身は、娘は成人して不登校の悩みからは遠ざかってはいますが、子育ての悩みはまだまだあります。だから、サポートさせて頂いてますが、私も、まだまだ皆さんの仲間として、語り場は大切だなぁと‼️

私が住む西宮にも、素敵な親の会の語り場はあります。近場が嫌なら遠方からの参加者も多い傍楽もおすすめです👍もちろん、何ヵ所か掛け持ちされるのも良いかなぁとも🙆‍♀️

子どもに向き合って疲れてる親御さんには、一人抱え込まずに、誰かと繋がって欲しいと…切に切にお伝えしたいです❣️

いつもなら、水曜日はみやっこサポートが母体の子どもの居場所IROHA のサポート日。子ども達の様子をLINEに流れてくる写真を見ながら、可愛いなぁと。すると、器用なS君が作ってくれたパンダ🐼がー❣️思わず胸がいっぱいに😭子ども達の居場所だけど、私の居場所にもなってるんだなぁと…

                      傍楽もIROHA も。

そんな居場所の出会いに感謝☺️🐼

西宮市内不登校支援先一覧表

画像1

学び舎傍楽ホームページhttps://hataraku703.com/about/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?