見出し画像

優しさの種

週に一回、学校に行きづらい子供達の居場所のボランティアに入らせて頂いて5ヶ月。いろんなことが繋がって、親しくさせて貰ってるレストランのオーナーが、居場所に3回のシェフ出張の無償給食提供をしてくださることに❣️

オーナーも、もちろんレストランのスタッフは、不登校とは遠い感じだったとは思いますが、私と元不登校だった娘との繋がりから、学校に行きづらい子供達に料理で笑顔になって貰えたらと、コロナでレストラン自体も大変な中、三回にかけて提供してくださいました😊

子供達が食べやすいメニューに頭を捻らせ、当日も調理に興味がある子には側で見せてくれたり、後日にはレシピリクエストにも答えてくださったり、生産者のビデオレターが届いたり❣️その思いが一つ一つが温かく優しい。。。ほんとにお腹も心も温かい交流となりました😊子供達はどう感じてくれたかな…💕

提供してもらうこととなり、オーナーさんとやりとりしながら、子供たちがどう感じるかなぁと私なりに考えました。でも、今は何も感じなくても良いかなぁと。ただ、いつか自分を大切に思ってくれた大人達がいることを思い出して貰えたらと。人は人との繋がりの中で生かされている。。。でも、それもこちらの勝手な思いかなぁ。。。

元不登校の娘っちは「1人の孤独より、2人の孤独の方が辛い。だから、私は沢山の繋がりは要らない。ほんとに安心して話せる人とだけ繋がりたい。」と、よく私に人との繋がりについて話してくれます。学校という集団の中に居ながら、なかなか共感出来る人と出会わないしんどさ…また、友達が沢山居ないとダメみたいな同調圧力…あーしんどい😢きっと、学校に行きづらい子供達は少なからず、こんな事にも疲れ果ててるんだと…

とは言え、やはり人は一人では生きていくなんてことは出来ない。。。だから、家、学校以外の3rd place または第三者の大人との出会いは大切だと💞自分のありのままの姿を、受け入れてくれる安心安全を感じれる場と第3者の大人😊今回のこの交流も、そんな温かな場と第3者の大人との出会いになったのではと。。。

レストランの皆さんが、子供達に届けてくれた優しさの種が、いつの日か芽を出し花を咲かせ、また誰かのための優しさの種となって、心細くなってる誰かに届けれるといいなぁ💞そして、また芽を出し花を咲かせる🌸そんな温かい優しい循環が、皆が生きやすい優しく温かな世の中になっていくのだと信じたい。。。

🌼私も誰かに優しさの種を届けたい🌸



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?