初めてホテルサウナ行った話

こんにちは。本日はホテルサウナに初めて行ったので、「重い腰を上げて軽い財布を開けるのだから、折角だし」とよくわからない貧乏性が発動したので初めてnoteを書きました。折角だしね。

 今日行ったサウナ付きホテルは「3S HOTEL HIRATSUKA」。1ヶ月ほど前に街で偶然サウナの文字を見つけて、ホテルの前でジロジロと看板を見つめていた時から気になっていたホテル。お値段は宿泊が5〜6000円、ショート3時間が3500円、5時間4500円、7時間5500円となっている。

 今回は初めてだしその日はなんもしてない(本当に、何も)ので3時間で入った。受付を済ませ、エレベーターで自分の部屋まで行く(11階もある❗️)。ロビーからエレベーター、個室内の装いは綺麗で、サウナをする3時間のためだけにこんな綺麗な部屋を借りるのはちょっと後ろめたいな〜と思う。嬉しい事に喫煙部屋と禁煙部屋があるので、喫煙部屋を選べば自室内でタバコが吸える。サウナ付きホテルってどこもこんな感じなの⁉️有り難い事やでぇホンマ。

 サウナ利用をするために館内着に着替え、初ホテルサウナの緊張とはやる気持ちをタバコで落ち着かせ、サウナ利用の受付を済ませ大浴場へ向かう。全身を洗いデカ風呂で良い感じに身体を温めて、いざ、サウナへ!

整え!

 風呂場、浴室もそうだったけど、サウナ内も10人入るかな?ってぐらいにはかなり狭い。熱が1番籠る最上段は2人しか座れなさそうだったけど、その時は風呂場に自分含め4人しかいなかったのでちゃんと最上段に座れた。

 着座すると、自己サウナ史上ダントツで暑い。肌が少しヒリヒリするし、鬼玉(鬼ぐらい大きい玉のことです)のような汗が延々と噴き出る(サウナはこのキモ汗が気持ち良いよね〜)。後で調べてわかったけど、本サウナの室温は90℃で、いつも利用している茅ヶ崎の竜泉寺と同じ室温。最近よく利用している田谷の湯快爽快に至っては100℃だった(追記:100℃はイベ日のみで、基本的にはここも90℃らしいです)。にも関わらず、自己サウナ史上ダントツで暑く感じたのは、(高い金払ったからそう感じるというのもあるだろうが)湿度が高く、ストーブとの距離が近いせいだからだろうか。これはホテルサウナあるあるなのだろうか、スーパー銭湯に置いてあるようなTVが本サウナには無い。いつもなら「バンキシャ、おもて〜〜〜」と思いながらぼーっと眺めていたテレビでも、無いとなると時間の進みが遅く感じる。格式高いサウナだとテレビという浮世を象徴するガチ俗物はタブーなのだろう、仕方なく前日に見たバンキシャを脳内再放送をしたり、BAKIの大擂台賽で站樁(中腰で両拳を前に突き出すポーズを長時間保つトレーニング)で大量の汗を流している烈海王と自分を重ね合わせたり(サウナあるある)したが、余りのアチアチと暇さで普段ならちゃんと12分で出る所を、8分で出てしまった。そのぐらい暑い。

サウナあるある

 そんで水風呂。これがマジでヤバくて、前述した田谷のサウナなら、水風呂の温度が17℃、茅ヶ崎が15℃なのに対し、本サウナの水風呂は11.4°C。普段なら水風呂に入っても、身体からの発熱で層ができるので、「実は水風呂そうでもない」と思っていたがとんでもない。30秒ほどで、その層を突き破って表皮をつんざいてくる。めちゃくちゃ冷たいし、足の甲とか誰かがハンマーで叩いてない?っていう鈍痛がしてくる。「サウナあちち〜笑」とか言うてる場合ではない。ググってみると、水風呂は17度前後が標準らしい。恐らくこのサウナの水風呂の温度は平塚特有の凶暴な土地柄が影響しているに違いない。そんなヤンキー水風呂に肩まで浸かり、本当に頑張って1分数え、外気浴スペースで外気浴をする。これがま〜〜〜〜〜整う。我慢した甲斐というか、超アチアチと超ヒエヒエを乗り越えた先の外気浴は今までの比じゃないぐらいで、天地がひっくり返っているのかと錯覚するくらい整ったし、初めてサウナで整った時の感動を思い出した。すごい。

 水風呂がヒエヒエ過ぎたお陰か、或いは極上の整いを味えたせいか、2セット目からは最上段でもきっかり12分身体を温めることができた。今回気付いたけど、外気浴の時に頭を横にダランと垂らすととんでもない整いを得る事が出来る。もしかしたら普通に危ないのかもしれない。気になる人は自己責任でお願いします。僕はこれやり続けてたらとんでもなさすぎて、4セット目は気持ち悪いくらい整ってしまった。というか気持ち悪くなったし、心なしか体調が悪くなった気もする。整うどころかめちゃくちゃになってない?

まとめ

 今回は3時間利用だったので焦ってサウナを周回してしまったが、5時間や宿泊で利用すれば、ドリンクバーや、見てはないが漫画コーナーがあるのでもっとゆったりできるし、自室でそれらを楽しむこともできる。他のサウナ付きホテルについて何も知らないから比較しようがないが、もしかしてめちゃくちゃ凄いのか…?高いのでバンバン行ったりはできないが、たまのご褒美や日常が「もう無理〜〜〜」になってしまったときの避難所として活用するのも全然ありだと思った。東京に行く際はかるまるや北欧なんかに寄っても良いかもしれない。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?