絵馬の準備と大下絵

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。年末になりました。皆様もそろそろお正月の準備をされていることと思います。今日は近所の神社に奉納する絵馬の板の準備をしました。白木の集成材の一辺の角10cmと30cmを測り、直角三角形を切り落としました。
画像2 もう一つの角も同じように切り落としました。手動なので少し体力を使いました。
画像3 五角形の頂点に直径1cmの穴をドリルで開けました。
画像4 切断面をサンドペーパーです磨いて成形完成しました!
画像5 昨日、鳥の子紙と麻紙を貼ったパネルの上から模造紙を貼りました。そこに小下絵の枠のパターンを拡大して写していきます。写真はトレーシングペーパーに写した小下絵です。拡大の目安にマス目を引いています。
画像6 模造紙にも拡大したマス目を引き、小下絵と見比べながらパターンの半分を描きました。それをトレーシングペーパーに数か所に分けて写し、裏返して模造紙の残り半分に転写しました。
画像7 写真では薄くて分かりにくいのですが、F50号のパネルに貼った模造紙に左右対称のパターンを写すことができました。このパターンの上から、胡蝶蘭の大下絵を描いていこうと思います。画面が大きいのでのびのび描こうと思います。読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,859件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?