伊勢山登山

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。今日は旦那さんと姫路の「伊勢山周回コース」に行きました。バスで緑台まで行き、そこからヤマザクラ広場の登山口に進みました。写真は登山口から見た山の風景です。麓の紅葉が紅葉していました。
画像2 周回コースの地図。西尾根を通る伊勢山・木漏れ日の森コースを進みました。
画像3 道はよく整備されていて迷いなく登れました。
画像4 道中には数カ所に鉄板とハンマーがかけてあり、叩いて熊よけや仲間に合図を送ることができるようになっていました。
画像5 展望台からの眺め。今日は晴天でしたがやや霞がかかっていました。眺望のきく日は小豆島まで見えるそうです。
画像6 尾根道では展望がよい所がありました。うっすら紅葉していました。
画像7 不思議な近代遺産みたいな場所が見えました。採石場だそうです。
画像8 岩屋山を過ぎ、岩の上で本格ロッククライミングの準備をしている方がおられました。その方が降りようとしていた岩の下に「神座の窟」という、巨石が上に載ったような空洞の空間がありました。岩の間から外界の景色が見えました。
画像9 岩の隙間から入ってみると、周りを岩で囲まれた部屋みたいな空間がありました。
画像10 頭上の岩天井の様子。落石がないかちょっと怖いです。
画像11 神座の窟の奥に座ってビーズ。早々に出てきました。
画像12 更に進んで伊勢山頂上に到着しました!木が生えていて眺望はありませんでした。
画像13 11時頃でしたがお腹が空いていたのでお昼にしました。
画像14 東尾根コースを通って昼過ぎに無事に元の登山口へ下山できました。
画像15 帰りのバスが来るまでに余裕があったので「太陽公園」近くのバス停まで歩きました。柿の木と刈り取りが終わった田んぼ越しに「白鳥城」が見えました。
画像16 みゆき通りのコメダ珈琲で「元祖ジェリコ」と「ジェリコスイートパープル」をいただいて帰宅しました。気持ちよく登山できました。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?