二種類のアゲハと絵画教室

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。今朝は昨日羽化していたナミアゲハ1頭とクロアゲハ1頭を放蝶しました。昨日の夕方に帰宅した時点ですでに羽化していたのですが、翌朝放蝶した方が安全だと判断しました。夜暗くなってから放蝶したこともありますが、翌朝までその場でじっとしていることが多かったからです。暗くなると活動をやめてじっとしているのでそれだけ外敵に狙われる可能性が増えると思いました。早朝は動きが少なくベランダに連れていって手からユスラウメの木にとまらせました。
画像2 池田家のアゲハの家紋のような斜め前からのアングルで撮影できました。そのうち飛んでいったようでした。
画像3 クロアゲハはナミアゲハよりかなり大きいです。同じように放蝶しました。
画像4 ユスラウメの木にしばらくとまっていましたがそのうち飛んでいきました。
画像5 午後からの神戸の絵画教室に行きました。小学新一年生の生徒さんが花瓶に挿した「ツバキ」の絵を完成させました。背景に色々な色を混色して彩色しています。
画像6 小学校中学年の生徒さんが以前から取り組んでいたビー玉迷路を完成させました。とても入り組んで立体的な迷路を作りました。
画像7 小学校高学年になる生徒さんが小さい花瓶に活けた「ツバキ」の絵を描きました。高学年になってモチーフを見て描く観察力が伸びてきました。生徒さん個人個人で絵の傾向や描きたいものも色々です。それぞれの生徒さんが興味を持って描けるよう工夫をしたいと思います。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?