見出し画像

3−3久慈駅で幻のアレをゲット よこもな

道の駅くじをから久慈駅を目指します。ガラガラトコトコ徒歩7分。この辺りは風が爽やかで気持ちがいい。

JR久慈駅のすぐお隣が三陸鉄道久慈駅。

太古の世界といまをつなぐ不思議な宝石 琥珀王国久慈駅 の看板とティラノサウルスがお出迎え。

中に入ると左側に観光案内所と売店があり突き当たりには三陸リアス亭があります。

待合室にはあまちゃんの衣装や撮影小道具、駅ノートがおいてありました。ここで駅ノートをカキカキ…九州や北海道からも来ているのですね。

さて、乗車前のアレをゲットしに行きます。

日々樹(ひびき)さんお待たせしました。もったいつけた割にはどうよ?ってがっかりしないでね。

お察しの方も多いかもしれませんが。幻の アレ です。

1週間前に予約をしておりました。それもたったひとつ。ありがとうございます。ありがたく両手でおしいただきました。

引っ張ってしまいまいたが、そう。「三陸リアス亭」の幻と呼ばれるウニの駅弁です~!

三陸のウニの汁と一緒に炊き込んだご飯の上には蒸しウニがたっぷり!その味を求め全国からお客さんがやってきます。駅弁を作っているのが、工藤クニエさんと夫・清雄さんご夫妻。東日本大震災後は店をたたむ覚悟をしたといいますが、全国のお客さんから届いた励ましの声で、再び作り続ける事を決意したといいます。
https://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/backnumber/0500/

食彩の王国より

こうしてうに弁当を手にすることができたことに感謝です。作り続けてくれてありがとうなのです。すぐには食べずに夕食用にと大事にリュックにしまいます。写真も後ほど。食レポしますね。

さて、三陸鉄道乗車切符は現金での購入です。ICカード、クレジット、paypayなどは使えません。ここで私は三陸鉄道 片道途中下車きっぷを購入。

往復はできませんが、途中下車が可能
有効期間:2日間 大人用3,780円
◎盛駅➞久慈駅(盛駅発売)/久慈駅➞盛駅(久慈駅発売)
これ一枚で今日と明日乗れちゃうんです。

観光案内所の売店で手作りのあまちゃん携帯クリーナーストラップを見つけてリュックにつけました。かわいいね!気分上がります。

発車時刻の10分前にホームに入線とのこと。ちょっと早いけど改札を入ります。と、いきなりの熊鮭駅員さんに遭遇です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?