見出し画像

ほおずきランプ

ほおずきを漢字で書くと鬼灯
どうして鬼の灯りなんでしょうね
お盆に飾ることと関係があるのでしょうかね
まぁまぁそれはともかく
今年もほおずきでランプを作りました。透かしほおずきを使ったランプは数年前からいろいろなタイプを作っているのですが、この5連タイプは初めてです。
今まで作ってきたものはとにかく実の部分に苦労したものです。オレンジ色のビーズを丸く編んで芯にLEDを入れたり、レジンで丸い玉を作ったり……
が、今回は市販のものを利用したので作る手間は半減、いや8割減?一番時間がかかるのは透かしほおずきを作る工程でした。と言いましてもほおずきを水に浸けて皮を溶かすだけなのですが。何度か水を替えながら1ヶ月近くかかったかな。

寒くなるこれからの季節
こんな灯りはいかがでしょうか


さて
そろそろ寝るか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?