マガジンのカバー画像

鍼の学校ってこんな感じ

47
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

日々是練習

日々是練習

ちょっといろいろと重なって、気持ちが落ち込み気味です。

身体の方はちょっぴり調子上がった?感じです。

落ち込みの理由の1つに、鍼の操作についての練習が足りてなくて手がもたつくのがとても残念。。ということ。

先週はあまり練習出来なかったなぁというのが如実に現れるのですよ、これが。

あまりに残念なので、練習用の器具を持ち帰りました。

鍼灸師の手づくりも、毎日続けたいと思います。

愛しくなると 大事にしたくなる

愛しくなると 大事にしたくなる

学校へ行く前に買い物をしたら、少し時間があったので早めに晩ごはんを食べました。

お茶漬けなのですぐにお腹が空きそうですが、ここ数日の暑さと寒さの差が激しくて、お腹もあまりお元気ではないご様子だったので。

今週は授業の変更がありまして、本日生理学と解剖学がありました。覚える内容が多いらしく、授業のペースが前期のTOP1と2な感じの科目です。

ただ、細胞とか細胞の組合せによって構成されている組織

もっとみる
ツボを覚えるコツが知りたい

ツボを覚えるコツが知りたい

「こしようかん」が好きです。

こし餡の羊羹が浮かんできて「美味しそう」と、聞くたびにいつも思います。

経絡経穴の授業で経穴、いわゆるツボを覚えています。現在督脈という所を覚えていて、その中の1つが腰陽関=こしようかんです。

今のところは名前とどこにあるかということを覚えていくのが主となっているため、どの経穴がどういった症状の時に使っているかなどはほとんど出てきません。

そして来月はこの督脈

もっとみる
夜間部学生の晩ご飯事情 その②

夜間部学生の晩ご飯事情 その②

とても立派なみつ豆を食べました。

さすが千疋屋さん、とっても大きなお皿に乗ったフルーツが見事でした。

最近、結構がんばってるなぁ私。。と思うことをいくつかやっておりまして、それで自分へのいたわりとご褒美として奮発してみたというわけです。たくさんの果物が食べられて嬉しかった^^

ですが残念なことが2点ありまして、1つ目は天下の千疋屋のフルーツ達も黒蜜の前では酸っぱくなるのですよ~。果物と寒天を

もっとみる
わりと、嫌いじゃない。というより好き

わりと、嫌いじゃない。というより好き

ここのところ、いのちの根っこが痛みを発していて投稿でお騒がせしました。少しずつ回復してきております。

そして、今回自分の身に起きていることがどういうことであったのかという事も少しずつ腑に落ちてきているので、もうしばらくしたら言語化して共有出来たらなあと思っています。

重要なグリーフの学びになると感じたので。

今日は鍼の学校の授業について。

記事のタイトルにも書きましたが、生理学や解剖学がわ

もっとみる
感情と身体反応とツボ

感情と身体反応とツボ

経験したことを、まだ咀嚼しきれず言語化出来なくて、そして眠気もあって、うーーーと唸りたい気持ちです。

ひとまず思うところは、教育において「いつ・何を・どのように学ぶのか」と言うことはとても、とても大切!!!であることを再確認する経験だった、ということです。

そんな、頭に血がのぼる感じのところへ、今日の授業で百会(ひゃくえ)というツボを実際に探して押してみようと言われたのが、ちょうど良くてびっく

もっとみる
連休明け初授業は・・・

連休明け初授業は・・・

やはり久しぶりだったので、終わったあとはヘトヘトです。

新しい生活リズムにちょっと慣れてきたところでのこの大型連休は、ふりだしとは言わないまでも、だいぶ戻った感じがしています。

特にですね、やっと90分ずっと椅子に座り続けることに慣れてきたところだったので、久しぶりの座りっぱなしで地味に足がだるいのです。。畳で胡座とかで受けられたら。。

帰ったらお風呂でほぐしたりしたいと思います。

あとこ

もっとみる