見出し画像

好きなことをやれ!呪いのことばを解く方法

好きなことをやりなさい
好きなことを仕事にしなさい
好きなことして生きていく

こんな言葉を聞くたびに、私はみぞおちあたりが、かゆくなっていました。何が好きかなんてわからないし、何をしている時が楽しいだなんて、その時間をすぎればわかんないし。好きなことして生きてかなきゃならぬらしいが、一体私はどうしたらいいの?


「好きなことをやれ」という新しいスローガン

好きなことをやりたいと思っていても、現代社会はノイズが多すぎる。SNSを通して色んな人が「私はこれが好きです!これで生きています」「私はこんな好きの形を仕事に昇華させました」言い続けています。毎日毎日、日が沈んでまた登るように。

誰かの成功談は、私たちを勇気づける大きなパワー。でも時には「好きを仕事にしている人」をネット上で見かけることで、焦りの気持ちが生まれてくるのではないでしょうか?

あぁ、私も早く好きなことを見つけなきゃ
私が熱中していたことって何ー?
好きなことを仕事にしなきゃ、かっこ悪い...?

他人の青い芝生を見て、それからまだ何者にもなれていない自分を見て「はぁぁ」とため息をつくこともしばしば。



これまで私が好きなことを仕事にできていないのは、SNSの功罪だ! なんて思っていたのですが、少し考えてみたんですね。なぜ私は今動けていないのか。なぜ好きなことして生きているんですな状態ではないんだろう?

まず、これまでの自分の言動を振り返ってみて。好きなことっていうよりは「やってみたいこと」はたくさんあったなぁと。例えばデザイナーになりたいとか、海外で住みたい、本を出版したい。

好きかどうかはさておいて、やりたいことはそれなりにあります。やりたいことが生まれてくると、これがきっと好きなことなんだ! って思いがちだけど、それは違う。まだ手をつけていないものに「好きか嫌いか」なんて分かるわけがないのです。

やらないと、好きかどうか分からない。


だから「好きなもの探し」の迷路にハマってしまったときは、やってみたいことを、やりたいと思った次の瞬間に始めてしまうこと。小さな小さな一歩で良いから。

過去、私は幾千もの「やってみたい!」を持っていました。でもやっていませんでした。それはなぜなんだろう? と考えてみたとき、やりたいと思ったときに、思いついたそのときにやっていなかったからだと思うんです。

何か新しいことを知ったときに「私、それやりたい!」って気持ちが生まれます。その時が一番ワクワク指数が高い。でも日にちが経つに連れて、「やりたい!」が「やってみようかな」と疑問形になり、「やってもいいけど」なんて自分に上から目線で声をかける羽目になってしまう。

そう、ワクワクの賞味期限ってすごくすごく短いのです。

ワクワクしている時って、それが好きかどうかはまず考えないし、将来それで食っていけるのか? なんて思いつきもしません。ただ胸が踊っているだけ。

このワクワクが続いている(私なら2日くらいかも!)間に、始めてしまわないと、ワクワクは賞味期限切れになってしまいます。


どんなこともやってみないと分からない。好きかどうかなんて行動を起こさないと、分かるわけがないんです。だから後先を考えられない「やってみたい!」と思った瞬間に動いてみる、これきっとすごく大事なポイントなはず。


今は忙しいから。
お金がないから。
時間がないから。

とまぁ、言い訳はたくさんあります。でも実際に忙しいとやってみたい! から次のアクションに移るのが難しいときもあるでしょう。だからこそ、まずは小さな小さなアクションを起こして「ワクワク」の賞味期限を伸ばしてみる。例えば、プログラマーになりたい! と思ったなら本屋で関連書を眺めるだけでも、ワクワクはキープできます。

このワクワクさえ持ち続けることができれば、やりたいことをやるスタートダッシュがうまくいくます。ぐんっといいスタートが切れれば、好きになる可能性が高まる。もしくはワクワクしながらスタートしてみたものの、気乗りがしないなら、それは私には合わなかったこと、と判断がしやすい。


ワクワク。

この感情だけは、私だけのものです。外に出て好きなことはどこにある〜〜? なんて探し歩くよりも、日々の生活でやりたいことを、ワクワクしているうちにやっちゃうのが一番。

私はこの方法で海外で住むことを叶えました。友だちがベトナムの事業の手伝いを探していた時、ちょうど私は無職だったんです。「ベトナムに来てくれる人を探してるんだけど」と言った瞬間「それ私がやりたい!」と口に出しました。

行動までいかなくても、口に出しただけ。あ、これやりたいことのチャンスかもって思ったら、飛びついただけ。ワクワクしているうちに渡航の準備を全て済ませました。

(済ませたあと、行きたくない不安病にかかりましたが笑)

実際にワクワクしていた自分に背中押され、ハノイに今住んでいます。ここの生活が思いの外、自分に合っていて。私は自分の好きなことで生きているなぁとつくづく思っています。


好きなことして生きるんだ!

というスローガンは呪いの言葉みたいなもの。言葉のインパクトに負け、逆に動けなくなっている人、多いのではないでしょうか。そんなときは「ワクワク」このただ胸が踊っている熱に浮かされたときにだけ、動いてみる! これが私が見つけ出した、好きなことをやれ!呪いのことばを解く方法なのです。



読んでくださって本当に嬉しいです! いただいたサポートにいつも励まされています。