見出し画像

サンスベリアの植え替え・・・


植え替えメインはサンスベリア。

だったはずですが・・・

3週間前に植え替えしたトラディスカンティアの成長が著しい・・・。
植え替えした時の内容はこちら

確かにね・・・
モリモリに植え込み過ぎた感はあったけれど、

以前植え替えしたトラディスカンティア
これが



3週間でこうなった

1週間たたずに水耕栽培のものは成長して小さい器から落ちる状態になったので、途中で3つに分け、小さいフラワーベースに移したものと、水耕栽培用にビンに植え替えした。


土に植え替えした真ん中の列右は、すでに鉢の下から根っこがワサワサと出てきている・・・。植え込み過ぎなのは分かっていたけれど、まさかこんなに早く成長するとは。

今回植え替えは、後ろに見えているサンスベリア。
植物が増えてきた事と鉢の大きさが合っていない右側の子と他の2鉢をまとめ、この3鉢を素焼きの鉢にまとめて植え替え



ちなみに私、過去に園芸店で働いていた事がある。
とは言っても、ある花限定の販売だったので観葉植物に詳しくはない・・・。
その時に鉢植えをもらったり、買った花の植木鉢がいくつか実家にあり、持ってこれる大きさの植木鉢2鉢だけ今回持ってきた。

ここでちょっと素焼きと陶器の鉢の豆知識。
素焼きの鉢は水やりをすると鉢が水を含み色が変わります。通気性もあり水分調節が出来るので、根が蒸れる事が少なく植物が根腐れを起こしにくいです。植物にとってはおススメですが、使用していると素焼きの鉢の表面にカビやコケが生えて来る事もあり、見た目が美しくなくなってしまう事もあり、厚みがあるので重量も重めです。
乾燥を好む植物に適しています。

陶器の鉢は表面がツルっとしているので表面がキレイなまま保て、見た目にもデザイン性の良いものが多いです。素焼きの鉢よりも厚みが薄いため、大きな鉢でも比較的軽いです。
水分調整は出来ないですが、植物によっては水切れ厳禁の植物もあるので、そのような植物に適しています。
陶器の方がデザイン性や手入れの管理のしやすさではメリットが大きいかなと。

プラスチックの鉢はさらに、軽さとデザイン性と雑に扱っても割れないメリットがありますが、経年劣化しヒビが入ったり脆くなります。

植物に合った鉢を選んでもいいですが、気に入った鉢が一番良いと思います😊

3株を1つにまとめたら
ゴージャスになった


白い鉢にトラディスカンティアも植え替え。
丁度いい大きさの鉢がなく、ちょっと大きな鉢に植え替えたけれど、ほぼ変わらず。


ごちゃついているので

植え替えたトラディスカンティアは玄関へ移動、もう1つはダイニングへ。


サンスベリアの鉢は減ったけれど

3鉢ある・・・
竹のようにニョキニョキ増え続けるサンスベリア
恐るべし・・・


大きいサンスベリアは玄関に置いたらカッコイイかも?


最後までお付き合い頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?