見出し画像

犬小屋チャレンジ、スタート。2


超高齢犬の夜泣き対策のために試行錯誤の結果、防音効果のある犬小屋をレンタルすることを決めた話。

前の話はこちら

高齢犬の防音犬小屋チャレンジ。1。20230709|Watari❤️ @yokoishiwatari #note

西濃運輸さんから「超巨大なお届け物なので在宅時間を教えてください」と電話があり
少しビビって待ち構えていたら、
マジで今まで見たことないレベルのお届けも物が到着。しかも3個口。全部巨大。
何しろ開封してみた。

レンタル防音犬小屋は、自分で組み立てるタイプですが、六角レンチ一つでできるらしいが
説明書に「パーツが10kg近くになるので必ず2人で行ってください」と書いてある•••

一人暮らしです。
1人で頑張らせていただきます。
本当に六角レンチだけでできるんすか?

レンタル製品のため、梱包材は返却の時まで保管しとがなければならぬというが、
梱包材だけでこのボリューム

断捨離せねば。

確かにデカい。でもこのサイズなら、今お願いしているペットホテルのケージくらいの大きさがあるから、良いと思う。
けど、床面積はタタミ一畳くらいはあるので、ワンルームに置くにはキツイと思う。

わたしが体を鍛えているチカラ持ちなのが功を奏して、無事に1人で組み立てられました。
か弱い女性、1人では無理でしょう。

説明書の通りに、組み立てると簡単。
4枚のパネルを組み立てたあと、90度立て起こすときに、うまいことテコの原理を利用しました。

完成品はこれ。

でかい。テーブルがわりになるぞ。
木の色がなんとも綺麗で、外観は気に入りました。インテリアにもマッチ。

問題の防音効果。メーカーのホームページに載っている動画がこれ。

これを音源にしてわたし自身も試してみた動画もあって、ここに直接動画を貼れないので見せられないのですが、
確かに効果はありそう。

でも。全く聞こえなくなるわけではないから、この防音犬小屋をつかって、更に、今の物件の界壁の防音効果を通して、どれだけ抑えられるかが問題。

あとは、ワンコがこの空間に慣れてくれるかどうか。
実家にいた頃、今の扉にペットドアをつけて、それをチャレンジしたことがあったけど、あの頃は、目も耳もちゃんと機能していたからできたけど
いま、見えない聞こえないワンコに、どのようにこの小屋でお留守番をすることを教えるか?わかってもらえるか?

わたしも不安。もしかしたら無理かもしれない。でも、やってみなきゃわからない。
それに、やってもらえなきゃわたしもこれからどうなるかわからない。

まずは昼間、3時間くらいのお留守番を繰り返してみて、様子を見ようと思う。

最初は鳴きまくると思うけど、
試してみて、近隣の部屋から何か言われたら、
また違う方法を考えたい。

正直なところ、昼間のお留守番は部屋に放してても平気だと思う。問題は夜なんだよね。

がんばろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?