見出し画像

頼られる先輩の仕事術

勤務歴が長い先輩は本当に頼りになります。
歯科医院の歴史を知り、多くの経験を持っているからこそ采配が大事なのですが。。。

やっていないつもりで仕事の押し付けしてしまうと、残念な事に。

そんな誤解を防いで
「頼られる先輩の仕事術」をご紹介します。


①意外に嫌われる指示


忙しいからこそ先輩は色んな指示を出すのですが、

「〇〇さん、石膏流しておいて」

毎回同じ作業を同じ人にお願いする。
頼んでいる方にとっては状況判断した上での指示でも、内容や人によっては

「えっ?また私?他の人に頼まないの?」
「たまには自分でやってほしいのに」

こんな風に後輩のやる気が下がったり、先輩への不信感が出てしまうのはもったいないですね。

②伝え方


仕事で指示をすることは大事なので、こんな風に伝えてみましょう。

「今日も印象が多いね。石膏流しておくから、カルテしまうのお願い」
と言って協力を求めると、

後輩も「はい!承知しました!さすが先輩!」とやる気を出します。

・先輩が全体を見た上で指示していることが分かり、頼み方も丁寧だと仕事がスムーズになりますね。

③先輩の姿勢


仕事の能力が高いからこそ、仕事の割り振りも上手に行いましょう。

先輩の姿勢
・見る視点
・適切な指示
・納得できる伝え方

コレで後輩や先生からの信頼が格段に上がります。

そう、先輩の
「仕事に対する姿勢」
「後輩への接し方」
は本当に大切なのです。

④院内コミュニケーション

私達、歯科医院のスタッフはチーム戦です。
お互いに協力し合って初めて仕事がうまくいきます。

伝え方1つで歯科医院のみんなが協力体制になるなら、こんなにいいことはないですよね!

ぜひ、明日の診療から意識してみてください。

⑤歯科コミュニケーションを学んでみたい方へ

読んでいるだけでは上手くならない。そう、コミュニケーションも実践が大事!
筋トレと同じです。

○公式LINE
もっとコミュニケーションを学びたい人は公式ラインに登録してくださいね。なんと登録するだけで、教材5大プレゼントをお届け↓また、無料セミナーのご案内も、公式LINEから募集しています!

◯動画で見たい方はコチラ
Instagramでも発信しています❗️
リール動画でサクッと分かるコミュニケーション


https://www.instagram.com/yokoiyuka_dh2005?igsh=MWdrZ2gwY2R2cDlieg%3D%3D&utm_source=qr


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?